だんだん先が見えてきてテンションが上がってきた管理人ジャン
ゴです。いよいよ3日目です。

バールが使いずらい場所はチェーンソーでカット
材料を使いたいのでなるべくはチェーンソーで切らないように進めているのですが、どうしてもバールでこじるが難しい場所などはどんどん切っていきます。続いて屋根の前部分のゴミが大変になっていることに気づいてしまったので落としていき、ついでに樹皮も剥がしていきます。
ほこりがすごい・・・
この状態に⇓
続いて上の部分の梁/柱を抜いていきます
大体どの柱/梁がどの部分に効いているか確認しておきどんどん抜いていきます。
あっという間に屋根の形がなくなりました。下に降りたついでに柱の腐った所を切って状態を確認。
腐ってスカスカでした。残念ながらこの柱は使えません・・
横の梁がジョイントしてあり1本物じゃ無かった・・残念。
残念です。1本物の柱だと思いきや・・ジョイントしてありました。古い建物なので期待していたのですが・・
下ろすのが楽になるという少し嬉しい誤算です 。そしてこの状態に⇓
掃除をしてスッキリと。
続いて床?天井材?を使えるか確認。
バールで剥がしてみると、バキッ・・釘が相当打ってありうまく剥がせそうにありません。そして剥がしづらい・・覚悟はしていたのですがなかなか手強い・・結局下からバンバン叩き落としました。そしてこの状態に⇓
顔を真っ黒にしながらなんとか終了。
テラス、ウッドデッキの土台に使えるかな?
テラスの形をまだ決めていないので、「これを土台にしようかなぁ」と言う状態です。早く決めないと・・・
夕方なので片付け。置き場を作り移動
予定通りに進んだので今日は終了することに。雨に降られると困るので違う納屋に置き場を作り移動しました。
とにかく釘がすごい・・・抜くだけで1日掛かりかな・・気が重い 😥
4日目で解体は終了予定です。では 😀