換気扇フードの高さ。消防法ではコンロから800mm以上1000mm以下...管理人ジャンゴです。先日レンジフードに勢いよく頭をゴチんとしまして...頭にきたので高く設置し直します。ついでに、コンロの正面にキッチンパネル的なモルタル壁を設置していくことにしました。では早速⇓

私の身長は1750mm。175センチですね(^ ^)
コンロからの距離を850mmにしたところ、頭をゴチんと...
なので1000mmまで上げました。ぶつからず圧迫感もなし。
このレンジフードは
これです。頭をぶつける覚悟で低くした理由は吸い込みの強、弱、スイッチの弱...
とても吸い込みが弱いんです。そして強は
やたら強い。
そしてウルサイ...
なので普段は弱を使おうと思い、高さを低めにしたのですが...
頭をぶつけてこれ以上パッパラパ〜なると困るので高めに設置しました。
そして問題発生。
以前はスッキリとフレキダクトが収まっています。ですが高さを上げた所、配管の取り回しが
こんな感じに...どうしてもこうじゃないと入らなかったんです。排出の穴の関係で...後で上の方に開け直そうかな...
幕板を付けて、天井まできっちり綺麗におさめたいのなら問題ですが、我が家は天井が遥か上。なのでひとまずはこのままで問題無し(^ ^)
キッチンパネル?石膏ボードで下地を作りハイモルで仕上げます。
場所はコンロの正面。ここに適当な木材で下地を作り
余っている石膏ボードを無理やり
貼って...ビス打ちまくりです(^ ^)
そして壁材と同じハイモルで


ここはこれを塗る予定です
ただこれは油汚れをゴシゴシできないので、ペンキもいいかな...なんて、検討中ですそれまでは揚げ物禁止!です(⌒-⌒; )
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。ビフォーの写真が壁を上に上げる前・・・古すぎてすいません(⌒-⌒; )
よくなりましたね(^ ^)今回の作業には、意味がありまして...次の作業はこれ
こんな感じの題名だったと思いますが...この吊り棚、結構前に作り丸鋼を入れて地震対策をしたり、結果的にインダストリアルな雰囲気になったんです。そして、最近、キッチンは少しくどい位『インダストリアル感』を出してもいいんじゃないか?
なんて思うんですねぇ(^ ^)
なのでこの棚を撤去し、食器棚をいい感じに作っていきたいと思います。ただここは光が全く入らないのは...いやですね。
と言うと裏板は入れられない...
デザインは気に入らないけど使い勝手がいい食器など、は目隠ししたい。
扉は無しかな...
こんな感じにするか...
アイアンはごっついアングルしかないので、まずは材料調達かな(^ ^)
ではでは♪( ´θ`)ノ