もう押入れスペースの原型がない...管理人ジャンゴです。前回の続き『リビングの押入れスペース』のリフォーム?リノベーションです。今回は壁面を仕上げていきたいと思います。では早速⇓


と言っても、全部解体し貼り直すのは面倒。コンセントなどの通線するのも面倒。
なので下から3段はそのまま右へ延長し、上の部分は一枚置きに半分ずらしで貼っていきたいと思います。
材料は『杉野地板』5枚で約1000円
近くのコメリで購入。このブログでおなじみの材料です。
2束買い足しました。なぜ2束で足りるのかというとこのアクセントウォール
作ったばかりなのですが...なんかイマイチ...というか開放感がなくなってしまったんです。部屋とキッチンの間に...
釘打ちしてしまったので、何枚か板が割れてしまいましたが...
吊り戸棚ももちろん外しました。そのまま押入れスペースにつけるかは、仕上がってから決めることに。
作業開始
杉野地板をずらしながら仕上げていきます。杉野地板はサイドの仕上げが雑な場合がほとんどなので、数ミリ間を空けてなんとなく貼っていきます。
いいんじゃないですか 😀
これが古材だったらこのままでも雰囲気がある感じになるのですが、新品なので違和感がありますねぇ
なので
ちょい薄めの『艶なし白』のペンキで『シャビー』な感じに雑に塗装
いつもの艶なし白のペンキを水で薄めて塗っていきます。
完成
ついでに周りの柱も塗装しちゃいます
終了
ここでいつもの
ビフォー
アフター
押入れ部分の変化が分かりやすいように⇓
押入れスペースが随分変わったので
1年ほど前から見てみます。もちろん収納もありました
そして解体し
こんな感じに
棚を作ったり
パソコンを移動してスッキリさせたり
オーディオを移動したり
ついに天袋を解体。これが⇓
こうなり⇓
壁を仕上げて
現在はこうなりました 😀
こんな感じで終了です。結構上まで壁をあげたので、迫力があります。ただ開放感は雲泥の差。
相当変わりました。
次はこの壁を中心に模様替えです。
まずは掃除か...
テーブルの上を見てもらってわかるように、今はこんな状態なので...
大変だ...
ではでは 😀