真ん中だけ綺麗に...管理人ジャンゴです。前回長押部分を解体しリビングがスッキリしたのですが、色塗りはまだなんです。というのも柱が穴だらけで埋めようか悩んでいたんですねぇ。なのでとりあえず一番目立つ真ん中の柱を仕上げてみようと思います。では早速⇓
パテ埋めをする柱は⇓です。結構穴だらけなんです...
これを端材と木工パテを使い綺麗にしていきたいと思います。
そして上の柱がこんな感じという事は両サイドも⇓
こんな感じになっているという事ですね...ここは穴埋めは後ほどという事にして、艶なし白で塗装しちゃおうと思います。
まずは両サイドを『艶なし白』で塗装
いつもの艶なし白
真ん中の柱を端材で穴埋め
まずは適当な端材をカットし穴に突っ込みます⇓もちろん木工用ボンドを中に入れてから突っ込みました。そしてノコギリで綺麗にカット
こんな感じに
ピッタリです。穴の寸法より気持ち大きめに作り、ハンマーでガンガン入れていけばこのように綺麗に仕上がります。
他の穴もどんどん進めて
上の大きいくぼみも
こんな感じに。
ここの部分は時間がかかりそうなのでまた今度にすることに⇓次は
木工パテで細かい隙間を埋めていきます
どうしても細かい隙間が出来てしまうので木工パテで埋めていきます


カチカチになったのでヤスリでごしごし
艶なし白で塗装
まずは養生をして⇓艶なし白で塗っていきます⇓
パテの部分ではなく、ビス跡、引っかき傷が目立ってしまいましたが...
この柱は結構傷が多いんですねぇ...なので離れてみればさほど気になりません⇓
乾いたら養生を剥がし完成です⇓
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。ヤスリかけを電動ではなく人力でやったので手に豆が....なかなか大変な作業でした 😥 少々雑になってしまった箇所もあるのでもう一回やり直そうか...なんて考えている所です。
ひとまず縁側付近はいい感じになりました :-D年末と比べてみると⇓
年末
現在
相当雰囲気が変わりました。ここだけを見ると和風のイメージは全くありませんねぇ 😀
あとは梁の部分を白にするか...上は何処まで白に塗るか....検討中です。
ではでは 😀