蔦が曲者...管理人ジャンゴです。お盆休みの空いた時間を利用し草刈りをしました。以前の記事<家の外回りの紹介>で書いたのですが、庭が森化していて「畑」が作れないので徐々に綺麗にしていきたいと思います。では早速⇓
まず今の状態を⇓このスモモの木も家に随分近づいてきたので剪定しちゃいます⇓
長靴を新調して作業開始
以前使っていた長靴は3年使えました 😀 そろそろ変えなきゃ...ということで新調⇓
では始めます
まずは剪定⇓
ひとまずこんな感じに。このすももの木はなるのですが食べれたのは1回きり....大体鳥などに食べられてしまいます :cry:今年も食べられなかった...
どんどん進めますよぉ!
生木なので多分燃えないですが...火をつけて⇓
徐々に広げて⇓
入り口付近も綺麗に⇓
今回は奥の竹林まではやりません
というのも竹を切って燃やしたいんです。本当は...ただ音がすごいんですね 😯 爆発音みたいな爆音がでるんですね(冗談抜きで...)今はお盆中なのでこれは後にやることにしました。
ひとまず草刈りは終了。ウロウロしていると
ミントが自生していました
多分におい形からして「ミント」だと思います。勉強不足ですいません
これからハーブ園でも作ろうかと勉強中なんです。このタイミングで出会えたのは嬉しい限りですねぇ :-Dでもこれはつかえるのかなぁ??
火はやはり付かなかった...
生木は相当火力が強くないと燃えないですね...しかも今の時期の湿気はすごいことになってますからねぇ
これは竹と一緒に乾燥してからにします。
という訳でひとまず終了です。しかし夏の草刈りは「地獄」です...暑い暑い...冗談抜きで死にそうになります。やはり『田舎でゆっくり暮らしたい』なんて幻想は捨てた方が良さそうですよ 😀 田舎暮らしはなかなか大変です...
ではでは 😀