高さが重要...管理人ジャンゴです。以前の記事<床の間をパソコンスペースに>で床をあげてみました。少し高さがあるので少々圧迫感が出てしまったんですねぇ..なので簡単な棚を作り目隠しを兼ねた『棚』を作っていきたいと思います。
まずは現状⇓こんな感じです。横は入り口にするので、手前に作っていこうと思います。
棚の材料は「ワンバイ材」「針葉樹合板」
この棚のワンバイ材で作ります⇓いつものようにこんな形を作り設置⇓
長い板がなかったので少しちぐはぐですが...
寸法は「針葉樹合板」の長さにあわせて作りました。これだと丸見えなので⇓
目隠しに「針葉樹合板」
間仕切り材で使っていた針葉樹合板が余っていたので目隠しに使っちゃいます。カットなしの合板サイズに棚を作ったのでピッタリに⇓裏から見ると⇓
これで棚が完成したので色々入れていきます。まずは本棚からcdを移動⇓
本DVDなどを入れて
(仮)ですがこんな感じになりました。
続いて色塗り「オリーブ系」の半艶ペンキ
棚の内側は塗らずに外側(針葉樹合板)と上、横をぬっていきます。
まずは上を塗り⇓今回は面積が広いのでローラーで塗りました⇓
まだ塗ったばかりなので艶がありますが、乾くと落ち着きます。
塗装が終ったのでパソコンの設置
ついでに隣の押し入れの目隠し。納屋の引き戸を扉に
せっかくレール(簡単な)をつけて引き戸にしたのですが、床の間のリフォームの方が重要だと判断。やむなく扉にすることに...
蝶番を付けてビスで止めるだけですが⇓こっちの方が断然使いやすいです 😀
ひとまずいつもの
ビフォー
アフター

こんな感じで終了です。今回は目隠し兼棚を作ってみました。腰高くらいの高さなので圧迫感がなく、何と言ってもリビングに入った時の印象が全然違います 😮 天板にはちょっとした物、雑誌なども置けるし、使い勝手もよさそうです。この棚の前にはソファーを置く予定だったのですが....なんかもったいないような気がしませんか...どうしよう :cry:これはぼちぼち考えます。後はパソコン回りに何か必要なような...気がしますねぇ 😐 ちょっとした棚がほしいような...
ではでは 😀