ソファーが来たので部屋がせまくなった...管理人ジャンゴです。つい最近、ソファーが届いたのはいいんですが...思ったより部屋がせまくなってしまったんですねぇ。なのでもったいないですが、古材のテーブルを撤去し、その天板をパソコンデスクに使おうと思った訳です。では早速⇓


もったいないですが、古材のテーブルを解体
といっても天板のみです。脚の部分はそのまま納屋に入れておいて、ストックしておきます。
まずは物をどかして釘を外し
外に出して
天板をばらして
このままは使えないんです。パソコンスペースの奥行きの理想は500〜700mm。この天板は1000mmほどあるので...泣く泣く解体となりました。
天板の組み立て
3枚くらいかな700mmほどなのでこれでいきます。きっちり揃うように高さを合わせながら、適当な木材をあてビス止め。
そして
こんな感じで天板は完成。
次は脚を作っていきま...
古材に合うようにアイアンで脚を作ろうと思ったのですが...このテーブルの脚に古材の天板をのせてみたら
あれ...ちと大きいですが悪くない。なので
脚はそのままで
古材天板をセット。これだと裏のあて木が引き出しにあたるので、薄い物にチェンジ
そして天板を付けて、引き出しをセット
いいんじゃないですか :-D問題無し。
パソコンなどをセットし終了
まずはパソコンスピーカー
ライト
下の段にプリンターをぶち込み
完成です。
パソコンスペースの間仕切り部分。古材テーブルがあった場所はこんな感じに⇓ひとまずですが...ソファーを置く場所がまだ決まって無いので...
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。やはり古材は雰囲気がいいですねぇ。こんな普通の光景もこんなにいい雰囲気に 😀 意外にパソコンデスクの脚が古材とあったので、作る必要がなくサクッと終りました 😀
今回の作業の本来の目的は『ソファー』の配置換えなんです。どうしても古材テーブルが邪魔になってしまったので...というのも今のソファー回りはこんな感じになっています。ただスピーカーの配置、テレビの距離などがしっくりきていないんですねぇ :cry:なのでついこの間ですが、移動したスペースに、またまたテレビなどを持っていこうと思っているんです。
ただ前と同じではなく、今回はこの梁を中心に部屋を作り直そうと思っているんです。やはり横に長い部屋は横に広く使うのが無難じゃないかぁ....ということで次からの作業
- テレビスペースの裏に壁を作成
- ソファー中心の部屋に模様替え
- 押し入れスペースの見直し
- 照明の配置見直し
こんなかんじで進めていきたいと思います。
テレビスペースの裏は何にしようか...
合板を貼るだけじゃつまらないし...
色は白か黒か...
コンクリート打ちっぱなし風にもしたい...
検討中です。
ではでは 😀