棚は多くても困らない...管理人ジャンゴです。<床を上げてpcスペースを作ってみた>でパソコンスペースを作ったのですが、なんか寂しい...と言うことでひとまず棚を『古材』で作ってみようと思います。では早速⇓

材料は「古材」「ワンバイ材」「杉材」
割れてる部分をビス止めし、木工パテで補修。
結構割れています⇓これに合うビスを用意し⇓
打ち込んで⇓
パテ埋め⇓
乾くのを待っている間に掃除をしちゃいます
古材は表面がボコボコなのでたわしでゴシゴシ⇓そしてヤスリをかけてこのくらいの状態に⇓
軽く水拭きし乾燥させます
次は棚受けを作ります
本当はアイアンの棚受けがいいのですが...かっこいいのがないので作っちゃいます。
ワンバイ材を斜めにカットしこんな形の棚受けを作ります⇓この厚さで大丈夫か?支えは2点で大丈夫か?なんて思ってる方もいるんじゃないでしょうか..この部分に付けるので⇓
ビスが確実にきくのがこの部分なのでこうなりました。こんな感じにつきます⇓
次は棚受けにビス下穴を開けます⇓ビスがきく長さに合わせて開けておきます。
古材と棚受けをビス止め
2カ所に付けて⇓古材がそこまで厚みがないので反り防止の杉材を付けます⇓
材料はワンバイでも杉材でも何でもいいんですが、この杉材があったので幅が広い方を縦に付けました。横だとしなるので意味がありません 😆
色はチーク。ニスを塗ります。
本当はクリアのニスがいいんですが、この間購入したこのニスが余っているので⇓これで決定。刷毛で塗っていきます⇓
2度塗りして(2度目はタッチアップ程度)乾燥。
取り付け
ピッタリに作ったので...剥がれちゃいましたね...後で補修しなきゃです 😥
無理矢理突っ込んで⇓水平をしっかり見て⇓
完成⇓
古材はニスを塗るとなんとも美しい...
さて何を置くか...
終るまでに決まるかなぁ...なんて思ってみたものの...思いつかないです...なので色々置いてみます。
まずはなんか違う...本かな?
...これかな⇓
好きな本を並べてみたものの...なんかいまいちなので⇓
元に戻してゆっくり考えることに...
ここでいつもの
ビフォー
アフター
というわけで古材の棚を取り付けてみました。このパソコン回りにもう少し木の感じというか色がほしかったんですねぇ 😀 なのでこれで解決。あまり木が主張しすぎると...結構木目は派手なんですよねぇ...このくらいが丁度いいかなぁ 😮 なんて思っています。さて何を置こうか...考えないと...
ではでは 😀