4000円で買ったコトブキ・・・管理人ジャンゴです。コトブキ、ノリタケなど昭和の匂いがプンプンしますねぇ・・・ミッドチェンチェリーの香りが・・・この時代のインテリアなどが好きな方々はコトブキといえば『あのイームズっぽい椅子かな・・・』なんて思うんじゃないでしょうか 😀 ボロなので補修、塗装していきたいと思います。では早速⇓
直す価値があるのかなぁ?イスのコトブキ
まずは画像から⇓一見綺麗に見えますが・・・
廃棄寸前です。バス停かスタジアムか分かりませんがきっとひどい環境の場所で使われていたと思われます。このイスは古道具屋さんで倉庫の隅に追いやられていた品物。交渉の末3000円で入手 :-Dいずれ直そうと納屋にストックしていた物です。直す価値があるかどうか分かりませんが・・・ひとまず補修からしてみようと思います。
FRPの補修材で穴埋め。ヤスリでゴシゴシ
イームズのサイドチェアの補修で使った物が余っていたのでそれを使います。よおく混ぜて⇓
厚めに塗り⇓
乾燥させ、ヤスリでゴシゴシ⇓
削りすぎたのでやり直し・・・
これをやり直し補修は終了。次は塗装していきます。
プライマーを塗り、油性ペンキで塗装。
まずはマスキング⇓プライマーも油性ペンキも表裏一気に塗りたいので、納屋の柱から吊るして塗っていきます。まずはプライマー
2、3時間置き色をつけていきます。今回は油性ペンキに決定。スプレーの方がいいか?とか思ったのですが・・・重ね塗りするうちに結構な量を使いそうなのでコスト的に油性ペンキにしました⇓
色はグレー。
刷毛で塗り⇓
乾かしている間に足を艶なし黒に塗装⇓
足をつけて家の中の光で⇓
いい感じだと思ったが・・抜けがありました・・・
2度塗りし乾いたらヤスリがけを⇓
という訳でまだ途中です・・・中までまだ乾いてなく、回りだけ軽くヤスリをかけてストップすることにしました。ここからが勝負ですね 😥 ヤスリがけ、仕上げが一番大変な作業です(時間かかりそう 😥 )。ピカピカにするか3分艶あたりにするか検討中です。完成したらこのブログで記事にしたいと思います。では:-D