タイルをペンキで塗ってしまって少し不安な管理人ジャンゴです。ドアの雰囲気を変えたのでタイル塗ってみました。本当は NGなんですね・・・
まず塗る前の状態⇓なんかせっかく作った玄関ドアが目立たないですね。なんかぼんやり埋もれている感じに。
色は白のつやなしに決定!しかし無かったのでつやありに・・・
探せばあったのかなぁ・・なんて買ってから少し後悔・・コメリには無かったです。なんて言いつつ最初からつやありに決定していたんですねぇ。それには理由がありまして、雨などが多少当たる場所はどうしても汚れます。汚れに強いらしいですつやありは。年数を重ねるとつやも落ち着きいい感じになるだろうと予想。早速塗っていきます。
材料⇓
油性ペンキさすがにタイルにいきなりペンキはまずいのでシーラーをチョイス。
ローラー筆など。
まずはマスキングをしたり。床に新聞を敷いたりし養生します。
シーラーを塗り、乾いたらどんどんペンキを塗っていきます
あっという間に終了です。
半日置いて養生を剥がします。
地震で落ちた目地を直し忘れました・・これを味と見るかどうしようか・・後で直すことにします。
予想以上にピカピカツヤツヤでお風呂場状態に・・・
予想以上にピカピカ・・・少しゴージャスな感じになりました ドアとのバランス、まとまりがよかったので結果オーライです。少しでも落ち着かせる為に表札を古材で作って下げてみたら⇓
ん〜いい感じ 😆 随分落ち着きました。この間のドアの作成に記事で書きましたが、鍵穴隠しもちゃっかり変えてみました。
お決まりの
Before⇓
After⇓
これで無事終了です。玄関回りが徐々にイメージ通りになってきましたよ〜 😀 これだからDIYはやめられない 😆 では 😀