やっと古材の出番がきて俄然やる気が出てきた管理人ジャンゴです。今回は古材の柱を使ってテレビ台、CDラックを作って見ました。もちろん押し入れ?の中に入れてしまいます。では早速
まずは古材とワンバイ材でテレビ台を作ります
古材の柱を入れていきます⇓隣の部屋の境に入れていきます。
なんかいまいち・・裏板を白く塗ってみます
古材の風合いが表に出ました。早速手前にテレビ台を作ります。
下は柱、梁の古材。上の板はワンバイ材。裏に棚受け的なワンバイ材を水平を合わせて付けておきます。
何となく完成です。早くテレビを載せろ!!!なんて思っている方、少々お待ちくださいすべて終わってからのお楽しみです 😉
次はCDラック?的な物を作っていきます
まずは柱を入れて⇓棚を入れます。あった材料で。
ワンバイ材です。
こんな感じで受けを付けて
どんどんはめます。
部屋がCDですごいことになっているので出来た所から入れていきます。正面も同じ要領で進めます。
そして完成!!
実際はこのくらい暗いです。CDは探しづらいですがテレビがとても見やすい 😀
カチッとした棚に飽きてしまって、思いつきで作って見ましたがなかなかよくできましたねぇ 😆 板材のサイドを塗っていませんが自分的には満足です。実は棚を作るより良く聴くCDを絞っていくのが時間がかかりました・・・あまり聴かないのはCDだけファイルに保存。あとはケースのソフトケースに入れ替えたり⇓
結構時間がかかりました・・・・随分スペースが空くので助かりました 😮ひとまず終了しましたが・・・また棚を作りなおそうかなぁ・・なんて終わったとたんに考えています(どうしようもないです….)。次は押し入れの左側に立ってパソコンをする為にスタンディングデスクなる物を作って見たいと思います。では 😀