マスターウォールのソファーが欲しい・・・高すぎる・・・管理人ジャンゴです。今回はソファーではなくてギタースタンドを作ってみました。マスターウォールのギタースタンドはウォルナットでかっこいいですよね・・・
ウォルナットは高価なのでツーバイ材で
本当にセンスがいいマスターウォール。かっこいいんですよね 😆 ただウォルナット材を使っている為かやたら高いです・・ということで貧乏人の私はツーバイ材でそれっぽくギタースタンドを作ってみたいと思います。
2×6 幅が140mm 厚さ38mm 長さ1830mm
値段は698円
です・・・安い・・・これと余っているツーバイ材で作っていきます。まず納屋で材料探し
ありました 😀 ツーバイフォー ⇓ビス穴がありますが気にしません。
買ってきたツーバイシックス材を1400mmにカットし、この部分はメインの板です。カットした余りをさらに半分にし、この部分は足の部分に使用。
墨だしをしてカットしていきます
色はもちろんオイルステイン(ウォルナット)
いつものオイルステイン⇓これを塗って拭いてを繰り返し乾いたらヤスリをかけながら仕上げていきます⇓
仕上がったら組み立て⇓板も組み立て⇓
少し縦が短かったので(二枚買えばよかった・・・ 😥 )ツーバイフォーで補強をし、微調整をしていきます。
ギターを吊るすフックは定番のあれです
ビス打ち出来るこれです⇓
これにラッカー塗装対応の⇓を付けて⇓



ギターを吊るします(ワクワク)
レスポール、ダキスト、トリポルオー!!!
マーチン000がいい感じかな?
移動して⇓
眺めるな!練習しろ!という感じでしょうか・・・存在感があります。
これも使い勝手がすごくいいんですね(しかも安い)。ただ致命的にダサいんですねぇ・・・
というわけでリビングに合いそうなギタースタンドを作ってみました。今回かかった費用約700円・・・あとはある物で作りました。材料があれなので高級感?はありませんが、ほどほどといった感じでしょうか・・・家もほどほどなので・・・イメージ通りに出来ましたが(ほとんどパクリですが・・・)本物にはほど遠いですね・・・本物はウォルナットで作られていて佇まいが素敵・・・変なギターは下げられない雰囲気です。実物を見るのが一番いいのですがひとまずネットで見たい方は⇓
これもかっこいいんですが・・・ソファーがとても素敵なんですねぇ。欲しい・・・・・・・・ 😡 では 😀