暑くてもうすぐ死にます...管理人ジャンゴです。我が家のリビングにはエアコンがありません。なので夏はそこそこ地獄なのですが、去年までは、凌げる感じだったんです。それというのも、天井があったから....なんですねぇ。解体してしまったので、今年は天井がありません。小屋裏から熱気が下りてきて、もう灼熱地獄です。ということでひとまずこの熱気を強制的に排出するべく『業務用換気扇』を設置していきたいと思います。では早速⇓

そして昼間シーリングファンを冷気、下向きの風にすると熱風が...室温もどんどん上昇...
これだと今年の夏で死んでしまうので、何か対策をと考えていたところ
これを設置し強制的に小屋裏の熱気を外に排出してしまえばいいんじゃないか?なんて思ったわけです。なので早速購入
まずは換気扇プラスチックではなく鉄。
どっしり重量があります。
羽も鉄。
そして風圧式シャッター引っ張る線はなし。換気扇が回ると風圧で開け閉めするという物。これには
そして換気扇の線こんな状態なのでプラグが必要です
ホームセンターなら電材コーナーにあります。
これで準備完了。
下地の作成。壁への穴あけ。
取り付ける場所はここここら辺
もちろん南側です。空気の流れとしては北から入れて、南側に出す感じです。
熱気は上にたまるので、小屋裏のなるべく高い位置に取り付けます。
下地作り
ワンバイ材で300ー300で枠を作ります完成。この枠の寸法は、機種によって違います。
説明書に載っていますが、付けられるか検討したい方はこちら
の左側、施工説明書の木枠寸法を参考に
穴あけ
この枠を固定するために適当な木材で補強していきますがっちりビスで止めて
完成。
そして湿気などで気がダメにならないようにオイルステインで保護します
換気扇の取り付け
換気扇を取り付け穴が大きいのでワッシャーを付けてビス止め
そして配線を止めながら
コンセントまで延長コードを引っ張ります
早速回してみます
......
静か....高い位置にあるせいか静かです。近くで聞いてもそんな耳障りな音は出ていません。キッチンのプラスチック羽の換気扇の方が数倍うるさい。
最後に外壁の補修
セメントで隙間を埋めて上の蜂の巣はもういないので大丈夫です。記念に落ちるまでぶら下げてあるだけなので 😀
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。効果の方は....今日は涼しいので分かりませんが...きっとあるはず...
まさかこの方法よりはいいはずですね 😀
取り付けた今日は涼しいと言っても、日差しが弱いだけで、普段なら小屋裏から熱気が下りてくるはずなのに、下りてこない...
効いてますね小屋裏換気扇 😀
あとは猛暑日にどのくらい効くか・・・
見守っていてくれた外猫の小鉄お疲れ様でした。睡眠の邪魔してすいません 😀
ではでは 😀