シェードランプをどこに置くか...管理人ジャンゴです。先日、ヴィンテージのデスクランプを久しぶりに出しまして、メンテナンスもとりあえず終了。なのでこのランプを設置する為に模様替えをしていきたいと思います。では早速⇓


なので早速移動⇓思いっきり下げてみました。そして散らばっていた椅子もここに集結。本気で音楽を聴きたい時はイームズを移動して
聴くことにしました。次にソファー裏のコンソールテーブルにランプを設置するので配線(延長コード)を設置。
今はごく一般的な延長コードをモールで隠して引っ張っています。ただ床用モールだったり
普通のモールだったりこれは本来目立たなくしたりするんですけど...すごく目立つしダサいんです
なのでそれを解消するために延長コードを用意やたらと太い線です。現場用ですね。多少踏んでも問題ありません。なのでこれをむき出しに這わせることにしました。
オーデイオ脇のコンセントから引っ張って
少しまっすぐにし
ソファーのしたでくるくるっと
無理やり隠すより潔い感じがしませんか?これがこんな細い線だと
こんな太い線だと気にせず踏んづけて歩けます。
本当は
こんなのがいいんですが(自分で作るかな)結構なお値段がします。ひとまず配線、ソファーの移動は完了。次は本番、光を配置していきたいと思います。
その前に
ヴィンテージランプの紹介
前の記事<インダストリアルスタイルなヴィンテージグースネックランプのメンテナンス>であまり紹介してなかったので、少し紹介していきます。
まずは一番のお気に入り
Robert Schwartz&Bro 1921s Desk lamp次は
Eagle lamp 1920~30s
12
3
3灯あります。
この3つのグースネックのイーグルランプ、同じに見えますが1つのシェードが
もっこりしています。
次が
norwich n&b desk lamp 19??s
これも相当古い物です。多分1900年前半の物これはシェードなしなんです。なので電球は目に優しい(暗い)エジソンバルブ
さて設置していきます...と思ったのですが
そういえばシェードランプもありました...全部配置できるか不安ですが...
ランプを設置
ひとまずソファーの裏のコンソールテーブルに2灯ソファー脇にシェードランプ
メインのテーブルを照らすのに間仕切りに1灯
シェードなしのランプはここに
ほとんど飾り...
なのでコンソールテーブルに3灯シェードランプはとりあえずここ
ヴィンテージランプが引き立ちませんね...置くところがないので、とりあえず置いておきます。
ここで全体を見てみますあまり付けることがないのですが、天上の照明も付けて
完成。
こんな感じで終了です。こんなに電気を付けることはまずないですが...とりあえずつけてみました。普段ソファーにいる時はシェード1灯にテーブルライト1灯。自分がいる周辺だけ見えるようにしているので。
そして今回のメイン『ヴィンテージデスクライト』を追加してみました。ちょっと多すぎるかな?邪魔かな?とか思ったのですが...
全然邪魔じゃないです 😀
むしろもうちょい必要かな?なんて思っているくらいです。
というのもヴィンテージランプなどは、付けなくても置いてあるだけで絵になるんですねぇ 😀
次にやることは
シェードランプ用の台でも作って・・・
ソファーの前にラグマットを敷いて・・・
寝室もまだ未完成だった・・・
まだまだ築40年のぼろ家
進化中です。
ではでは 😀