1日中出しておく必要があるのか....管理人ジャンゴです。キッチンの悩みの1つ「調味料」。塩、胡椒....片付かないですよねぇ 😥 そしてお店のキッチンじゃない限り1日中料理をする訳じゃないのにガスコンロの回りに出しっぱなし...見栄えがイマイチですよねぇ 😥 今回は「ウッドボックス」を作り(またか...)収納しちゃいますよ。では早速⇓
これには理由がありまして...あまり料理をしない同居人(妻)がなぜかこうしてしまうんです...というのも、このバットは料理をする時に上に出して終ったら仕舞うようにしているのですが...このスペースに手が入るので⇓ガサガサ...としてしまうんですねぇ....なので手が入らないようにし、出さないと調味料をとれないようにしていきたいと思います。
材料は前に作った時と同じ「ワンバイ材」「針葉樹合板」
以前の記事
で作ったのとほぼ同じです。
まずはワンバイ材をカットし⇓組み立ててビス止め⇓
底板を針葉樹合板にするのでカットしビス止め(釘打ち)⇓
そして今回は調味料を入れるので仕切りを入れます⇓
一日3回は机の上に上げるので大きめの「取っ手」を付けて持ちやすいようにします
以前の記事
かっこいいですね...この取っ手はまた買う予定です 😀 そして塗装⇓
オリーブ系のペンキで塗装
これです(残りあとわずか)ローラー、筆で塗り⇓
中は塗らないことにしました。
中に調味料を入れて設置
どんどん入れて⇓
ひとまずこんな感じで、棚に設置⇓
下の段にワイン箱を入れて⇓
隣にバットを入れて⇓
いつもの
ビフォー
アフター
というわけで「ウッドボックス」を作り調味料を収納してみました。これで同居人がガサガサ..と手を突っ込んでグチャグチャにするのをやめてくれればいいんですが...少スペースが開いているので入れようと思ったら入りますね...手が...それでもパット見中身が見えないので清潔感がありますねぇ 😀
もう一個必要かな,..ではでは 😀