スタンディングデスクを撤去するだけだったはずだが・・・管理人ジャンゴです。今回もいろいろやりました・・・テレビボード、パソコン机、CDラックの増設、スピーカーの移動、などなど。早速⇓
まずはテレビボードを古材で作成
スタンディングデスクで使っていた天板を再利用し⇓ひとまずこんな形にしてみて
テレビ、無線LANなどを設置したところ配線が丸見えに・・・ということで目隠し蓋をつけてみました⇓
ワンバイ材をつや消し黒で塗装し、蝶番で固定⇓
開けてみるとこんな感じに⇓
ついでにCD棚も増設
普段よく聴くCDを置いている棚が少し足りないので増設しました。早速CDを⇓
良く聴くレコードも出してみましたが・・・棚が必要かなぁ・・・
つづいて押し入れ左側パソコンルーム
前の記事の続きです<スタンディングデスクを撤去>今の状態はこんな感じです⇓まずブルールームスピーカーは大きすぎるので定番の⇓
ボーズのスピーカー・・・当時、驚異的な売り上げをたたき出したボーズと言ったらこれというスピーカーです。肝心な音は・・・至って普通です。天袋の奥にしまってあったのをひっぱりだしてきました。
そしてパソコンの上に小物置き天板を古材で⇓アンプ、オーディオインターフェイスなどを設置したところ⇓
配線が・・・
しかもプリンターが置けないことに気付き、この大活躍な棚を⇓レコードを出して⇓
色々突っ込んで⇓
解決。
アーロンチェアはガスシリンダーが故障しているのでテーブルの高さが・・・
ガスシリンダーが故障するともちろん上下しないので、アーロンチェアをやめてイームズのDCMに⇓長時間座るとお尻が結構痛いんですが、高さがピッタリなので我慢。
アーロンチェアはゆっくり音楽を聴く為にスピーカーの前へ。アーロンチェアは低くするとまるでラウンジチェアのようにくつろげる椅子になるんですね・・・ガスシリンダー早く直さなきゃ・・・
いつもの
ビフォー
アフター
これでひとまず押し入れ改装終了です。本当の目的はスタンディングデスクの撤去だけだったんですが・・・いじってないのは床くらいですね・・・ひとまず目的は達成されて満足です。後はレコードの棚で作ろうか・・・検討中です。では 😀