結局艶なし黒に...管理人ジャンゴです。前回、下地塗装が終わり今回は仕上げをしていきたいと思います。色は『艶なし黒』いつも使っている『コメリのペンキ』は余っているのですがこんペンキは『室内用』なんですねぇ...新しく買わないと駄目かな?では早速⇓

なので今回は新しくこちらを購入
アマゾンだと約2200円...近くのホームセンターで3000円しました....(失敗)
今回買った上のペンキは屋外兼用です。室内用と何が違うのか、成分表を見てみます。
- 合成樹脂(アクリル)
- 顔料
- 防カビ材
- 水
- 合成樹脂(シリコンアクリル、フッ素)
- 顔料
- 紫外線劣化防止剤
- 防カビ剤
- サビドメ剤
- 水
ふむふむ 😯 そういう訳なんですね。紫外線劣化防止、防カビ、錆び止め剤...外に塗って問題なさそうです。本来はこのサイズが
よかったのですが、このシリーズのつやなし黒は無かったんです。なのでこのサイズを2個購入しました足りるかな...塗装開始
まずは現状から下塗り剤(フィラー)を塗った部分を真っ黒にしていきます。こちらの壁からスタート
細かい部分を筆で塗って、残りはローラーで塗装
フィラーを塗ったので段差がさほどなくなり快適に塗れます
次はこちら
どんどん塗り
終了
残るはここ
ここは寝ながらの作業になります 😥
あっさり終了です。ここで1缶ペンキがなくなったのでこちらは
また今度にする事に。
乾いてきたので全体を見てみますいいですね :-D艶なし黒で正解みたいです 😀
いつもの
ビフォー
アフター
以前の壁はこんな感じでした。これが
こんな感じに。塗って良かった... 😀
これで終了です....リビング側はまた今度にしようと思います。正面の部分の塗料は1.6ℓ一缶で足りました。多分リビング側も一缶で足りるので今回の出費は
アンダーフィラー
約3000円 2缶なので約6000円(アマゾンならもっと安かった...)そして刷毛など
約1000円
なんだかんだで10000円ほど...
結構どんな壁も自分で塗れますよ 😀 そしてこんな低予算で済んでしまいます。
ただ自分では自信がない...
時間がない...
暇がない!!
なんて方に
検討してみてはどうでしょうか(^ ^) 😀
ではでは ( ´ ▽ ` )ノ