裏側はまだ塗っていない...管理人ジャンゴです。以前の記事<玄関タイルの塗装>で玄関タイルをペンキで真っ白にしてみました。ただ塗装したのは表側だけなんですね。裏側はまだ無塗装。そして地震で取れてしまった目地部分はまだ補修していないんです。なので今回は裏側を塗装する為に下準備をしていきたいと思います。では早速⇓




本来は目地材がいいが、ハイモルが余っているので代用します
ハイモルが結構余っているのでこれで目地をつめていきたいと思います
どんどんコテで詰めて






タイルを塗って約一年。状態を見てみます
タイルはペンキを塗ってもすぐ剥がれるという噂ですが(確実にプロはやりたがらない)状態を見てみますこれは剥がれではなく天井を抜いた時に出来た擦り傷です。結構強くガリガリやってしまったのですがペンキの剥がれは無かったです。やはりプライマー(シーラー)がよかったみたいですね
ここで問題が...
裏の部分この部分を塗るついでに表
も塗り替えちゃおうかな...なんて最近思ってるんですね。これには理由がありまして、傷がついたのはもちろんですが、もう一つ
1年経って艶は落ち着いたがやはり艶なしのマットな感じが好きなんです 😀
ナチュラルというか、落ち着いた雰囲気が欲しいんですね。そして⇓すべて白に塗ろうか今検討中なんです。やはり外壁は艶なしがいいんじゃないかと思うんですね。せめて三分艶あたり。
なのでついでにタイルも艶なしにしちゃおうと思った訳です。
全部塗るとなると....
ペンキはどのくらい必要だ....
白じゃなくてもいいか...
まずは玄関回りだけで様子でもみるか...
検討中です 😀
ではでは 😀