またまたパソコン机をチェンジ・・・管理人ジャンゴです。なかなか定まらないリフォーム?模様替えが続いています・・・特にパソコン回りがいまいちなので今回は模様替えついでに、床の延長(仮)古材の棚を付けてみたり色々やってみたいと思います。では早速⇓
まずパソコン机。これは過去の記事で紹介した机です。
これを押し入れだったスペースに入れてみます。⇓いい感じに入ったように見えますが・・色々問題ありなんです。それは後にしてひとまずパソコンを設置してみます。
スピーカーも置いて<ブルールーム>
ちゃっかり下に台が増えていますが、これは余っていた21mmの合板をカットして置いただけです。オーディオインターフェイス、プリンター台。
椅子を入れてみます⇓
ここまでは順調ですね。問題は高さなんですねぇ・・・入るんですが・・・椅子は座る物なのでこれでは機能しませんねぇ・・・このテーブルは標準の高さなので、見ての通り押し入れの中には椅子に座れるスペースがないので、リビング側に置くことになります。そうすると高さが全然足りないんですねぇ 😥
「どうせすぐに模様替えするだろう」ということで仮の床を作ってみた
余りの材料でこんなのを作り⇓塗装し⇓
はい解決 :-D材料は、天板がパイン材で枠が杉材?だと思いますが、ビス止めしただけです。
古材の板を設置
前の記事<スタンディングデスクを普通の机にチェンジ>の時に付けた古材の板と同様の物です。これに眼鏡などを⇓
そしてギターのフックも移動し<リビングに合いそうなギタースタンドを作ってみた>で作ったスタンドも一旦押し入れに入れてみて⇓
完成です。
という訳でまたまたパソコン回りを模様替えしてみました。なんとか収まったのですが・・・仮の床が塗り立てで椅子が後ろにすべらなくて椅子から立つ時にスムーズに立てずイライラしています 😡 雰囲気が前よりスッキリしたイメージになり、しばらくはこれでという感じです。では 😀