なぜ張替えたのか....管理人ジャンゴです。和風の家によくある縁側。我が家にも、もちろんあります。今はリビングと一体化していますが...ここは前の床の上に新しいフローリングを張ってあります。ただここまで部屋を広くする予定がなかったので、リビング側と色が違います。思い出してみると前の床はなかなか汚くて雰囲気がある物だったような...
現状を⇓色は濃いブラウン⇓
このフローリングもリビング同様、無垢材ではありません。そしてB級品。ホームセンターなどで傷物として安く売っているものです。
まずはソファーをどかして⇓本当に剥がすのか...もったいないような...気がしますが...少し覗いてみます。
ここから⇓バールを突っ込んで⇓
少し見えました。分かりづらいので1枚試しに⇓
ニスかワックスか分かりませんが禿げてきていい雰囲気です。
全部撤去しオリジナルの床板にする事に
ボンドの跡はどうなの?なんて思う方もいると思います。縦にニスが禿げている所がそうです。実はいまいち気に入ってなく『これは後々はがすかも…』なんてこっそり思ってたんです。なのでボンドは少なめにしこんな隠し釘で⇓
ガッチリ固定していました。なのでさほどボンド跡の心配は要りません。
なのでどんどん剥がしていきます
ひとまずこの汚さを堪能してください⇓
汚いですね :-D引っ越してきた当時とは『汚さ』の価値観が変わってきたんですねぇ。今はこっちの方がいい!なんて思う訳ですから...困ったもんです。なのでもう一枚⇓
やはりボンドの跡が気になる...
やはりちょっと気になります。なのでオイルステインで⇓ウォルナットが合いそうです。こちらで試してみます⇓
どうでしょう⇓
微妙に違いますが、全体的に汚いので大丈夫かな 😀
もとからあったと思われるシミは残し、ボンド跡をなるべく目立たなくして⇓
ここら辺でストップ。
家具を置いてみます
ここで問題発生
敷居がやはり邪魔ですね...上の鴨居はかえってアクセントになりいいんですが...敷居はちと邪魔です。これは撤去の予定です。
そして右のフローリングの色が気に入りませんね...これも検討中なんです 😀 今のところワックスでなんとかしようと思っているんです。玄関からキッチン、リビング、同居人部屋あたりを(ほぼ全てですが)ワックスをかけようか悩んでいるところです。
ここでいつもの
ビフォー
アフター
というわけで縁側のフローリングを撤去しオリジナルの無垢材?の床板を出してみました。我が家の縁側はシミだらけで雰囲気のある?汚い床になりました 😀 予想外にかっこいいです(私的には)そして見た目がおどろおどろしいが明るくなりました。
何風と言ったらいいのか・・・例えてみると
- 長年使ったアトリエ風
- 古い学校の美術室風
という感じでしょうか 😀 シミ/汚れから連想されるイメージも人それぞれなので分かりませんが...何か古くさいをイメージですね 😀 ここにヴィンテージの革が破れかかっているチェスターフィールドソファーあたりがあるともっといい感じなのですが...
次は敷居を撤去して..玄関〜リビングまでワックスかけて...
まだまだやる事はいっぱいありそうです。
ではでは 😀