コンクリートと悩んだが…管理人ジャンゴです。我が家の納屋は築?年の古い土壁の納屋です。なのでもちろん床は土…そのうち床でも上げようかなぁなんて思っていたのですが…床の材料が決まらず随分放置していました。新年も明けたことですし、今年一発目ということで。大掛かりな納屋の改築?作業場化に着手することにしました。では早速
まずは現状を今回作業するのはこの納屋です。作業場・物置に使っていたのですが…
ちと中を見てみますかあらあらあら…
最近は片付をさぼっていたので、ひどいことになっています
まずは全部だしてはい
引っ越し当時。肥料とか藁とかがたくさん入っていたので
片付けついでにある程度レベルをとっておいたんです。なので
いいですね^_^このまま固まる土を入れて大丈夫そうです。
それはさて置き
固まる土は始めて使うので…
下地がちと柔らかめでこの状態だと不安です。
なので以前解体した納屋のコンクリート瓦をねこで運んで、ハンマーでガンガン叩きコンクリートがらを砕石代わりに
敷き詰めて
水を掛けて点圧します
そしてこの上に固まる土を入れると、結構な量使いそうなので
土をもう一回搬入点圧して、レベルをなんとなくとっておきます。
これで下準備完了です
固まる土と言っても色々あるが…今回は「まさ王」をチョイス
これを選んだ理由は「近くのコメリにあったから」ただそれだけです^_^
値段は1袋で498円
足りないだろうけど、とりあえず15袋購入色はオレンジにしました。
どんどん出してコテで厚さ30mmほどに均していきます
ここで15袋終了…
もう一回買い出しに行って(追加10袋)
すでに上の方は水を掛けてしまいましたが
このまさ王、固める方法は「水」
だた水をかけるだけなんです。
一回目 軽く表面が湿る程度に水をかける
2〜3時間置いて
二回目 厚さ30mm全部に浸透するまでたっぷり水をかける
これで24時間待てば終了らしいんですが…
翌朝
固まってますね(^O^)踏んでも大丈夫なくらい固まっています。
ただ少しふかふかかな…
点圧が少し足りなかったか…
厚みが足りなかったか…
まあいいとします。
前の状態に比べれば十分ですね(^O^)
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。固まる土、まあまあいいですね^_^
「カチカチにコンクリートのように」を期待してる方は素直にコンクリートをチョイスしたほうが良さそうです。
さて床が終了しました。次回は
テーブル、棚などを余っている材料で作り「作業場化」していきたいと思います。
ではでは(^O^)/