また鏡...管理人ジャンゴです。前回<スタンドミラーを古材でリメイク>でスタンドミラーをリメイクしました。今回は壁掛け鏡を古材で囲みいい感じにしていきたいと思います。では早速⇓
で作った鏡が下がっています。なんとな〜くいじっただけなので今回はガラッと雰囲気を変えてみたいと思います(∩´∀`)∩
まずは汚い古材を用意
今回は少し汚めの物を用意し、この鏡何年物?なんて言われるようなおどろおどろしい感じに仕上げていきます。
そして上下の古材⇓これは少し薄めの古材です。それには訳がありまして⇓
矢印の部分が少し丸いんですねぇ。どうしてもこれを使いたいので、上の古材と同じ厚みだと仕上がりが美しくありません。
なので仕上げはわざと段差が付くようにしていきます。
ホゾを彫っていきます
今回はトリマーを使うのは上下の短い板のみです。長い方はノミ/丸鋸/ノコギリで加工していきます。
そして⇓
この後に多少綺麗にしました...ここは見えない部分なのであまり神経質にならずに進めました。
上下の古材はトリマーで加工⇓これで加工は終了です⇓
ひとまず鏡を載せてみます⇓
高さは問題なし
組み立て
微調整をしながら組み立てていきます⇓
問題なさそうなので裏からビスで固定し、鏡を入れます⇓
少々大きめに作ったので問題なく入りました(∩´∀`)∩ひとまず立ててみます⇓
大丈夫そうなので裏からビスで止めて完成です。
玄関に設置
まずは付いていたフックを取って付け直して⇓玄関に設置⇓
いつも通りつなぎを下げて⇓
近くから見てみます⇓
こういう釘はそのままにして⇑
ヤスリはかけずにそのままの質感を楽しめるようにしました。
いつもの
ビフォー
アフター
ひとまず終了です。くぼみの部分から前の鏡が見えてしまってます...これは塞ごうと思ったのですが、丁度いい古材がなかったんですねぇ...このままのほうが雰囲気はありますねぇ...どうしようか...
ではでは☆。.:*:・’゜ヽ( ´ー`)ノ