洋服掛けは作りました。管理人ジャンゴです。以前の記事<同居人の部屋はごみ屋敷>・・・・・・ではないですが 😀 相当な量の洋服などなどが散乱しています。これを移動しないとリビングの間仕切りが撤去できません。なので物を移動しながらいろいろ作ったりしてまとめていきたいと思います。では早速⇓
まずは本棚
テレビ台に使っていたこの台⇓ひっくり返して本棚にしちゃいます⇓
なんか本棚っぽくないので...こんな風にカットし⇓
設置⇓
何となく本棚風になりました :-Dこれじゃもちろん足りないので以前の記事で設置した本棚を脇に置いて⇓
少し縦のラインを補強しました。これで本棚はたりるはず...
ついでに100円ショップの「バロック風フック」を付けて「鞄掛けに」
続いてテレビ台を設置
テレビ台というかベンチです。これがぴったりなんですねぇ 😀
このソニーのテレビはテレビチューナーが壊れてまして...dvd用です。もう一つ小さいのが後で載ります。
そして簡単な「洋服タンス」「クローゼット」を作成
すごく簡単な物なので期待せずに見てください
付ける場所はこの本棚があったスペース⇓ここに針葉樹合板でこんな感じに⇓
なんか右に気になる物がありますねぇ...今時余り見ない「窓エアコン」です :roll:これはこの家に引っ越して来た時に「森に囲まれているから涼しいはず」という甘い考えでエアコンを設置せず、2回目の夏に「猛暑」....耐えられなく買った物です。本当は普通のエアコンが良かったのですが...8月に買いに行き、取り付けの日程を聞いたら『10月に伺います』と言われ、「在庫があるのは窓エアコンのみです」と言われ、「2台買うなら安くしますよ」と言われ...買っちゃったんですねぇ 😀 相当安かったです...普通のエアコンの1台分より全然安いです 😀 そしてキンキンに冷えます。少しうるさいですが
話がそれましたが続きです。上にも針葉樹合板⇓こんな感じです⇓
下にクリアケースが入るので簡単な棚を設置⇓
ハンガーをかけられるようにパイプをつけて⇓
簡単な洋服掛けが完成。
化粧台も作りました
合うテーブルがあるか探してみた所⇓全然合いません :-Dひとまずはライトを付けて⇓
そして合う板を探しにゴミ箱...じゃなく同居人の部屋の洋服置き場へ
分かりづらいのでどかしてみます⇓
この板を使い⇓
こんな感じで⇓
写真を取る前に「搬入」...され...終了 😥
そしてテーブルなどを置き完成?
まだこの状態ですが⇓片付けられない人なんです...同居人(嫁さん)は...これ以上書くと怒られそうなのでこの辺で... 😐
というわけで同居人の部屋は完成?というか必要な物(言われたもの)は作り設置し終了しました。片付けて綺麗になったらまたこのブログで記事にしたいと....多分片付くことはないと思いますが...常に進化しているので同居人の部屋は...ではまた 😀