収納を解体してcdの置き場所が・・・管理人ジャンゴです。ひとまず今の状態は⇓

材料はツーバイ材/針葉樹合板。色は艶なし黒。そしてセリアのネームプレート。
まず余っているツーバイ材を棚に合わせてカット⇓これをビス止めしていきます⇓
底板に針葉樹合板⇓
釘を打ち、何となく穴埋め処理⇓
そしてペンキを塗り100均セリアで買ったネームプレートを付けます⇓
ビス止め⇓
CDの置き場所を仕切りを入れて縦に置く感じに
レコード屋のようにCDを探せるようにします。
まずは工作用の白木材をカットし何となく並べて⇓CDを置いてみます⇓
試しに1列置いてみて⇓
いい感じ 😆 なのでこれで固定します。
本棚にインストール
早速CDを入れて⇓
試しに棚を手前に引いてCDを⇓
問題なし 😆
レコードはどこに行った?
ここです⇓キャスター付きの棚に⇓
よく聴くレコードはオーディオ付近に⇓
ということでCDを見栄えがいいように本棚に入れてみました。ただCDが結構分散してるんですね・・・
良く聴く物はオーディオの上に⇓たまに聴くものはパソコンの下の棚に⇓
ほとんど聴かないものは本棚に⇓
全然聴かないものはケースに⇓
もう少しまとめたいような・・・これでもいいかなぁと思ったり・・・では