ジャンクスタイル?...管理人ジャンゴです。以前デスクライトの土台をアイアン+木材で作ってみたのですが...なんかいまいちなんです。なのでペンキ+石灰で石灰塗料を作り塗装しジャンクスタイル風に仕上げていきたいと思います。では早速⇓
<クランプがいまいちなので土台を作ってみた>で詳しく書いています。
アイアンの古くささとパイン材(古材)の汚らしさが妙にマッチしていていい感じなのですが...一番上の杉古材(柱)がマッチしていないんです。というか一体感が無いんですねぇ...
なのでアイアンの質感をかくしてしまうのはもったいないですが、全部塗装することにしました。
ペンキ作り『石灰+ペンキ』
アンティーク風の雑貨などで『なんかゴツゴツしてる』なんて思うことありますよねぇ 😀 それは大体今から作る『石灰+ペンキ』を混ぜた塗料なんです。これで錆びて劣化したアイアンなどや何度も重ね塗りしたペンキの跡(刷毛跡)などを表現する訳です。
材料は石灰⇓100均でも、何処にでも売っている普通の石灰です。
まずは下塗りのペンキを作ります⇓これだとちと明るいので本物の錆を参考に⇓
黒を足して⇓
石灰をどば〜っと⇓
混ぜて石灰塗料の出来上がりです。石灰の料は適当です。多く混ぜればよりジャンクになっていく感じです。
塗装
どんどん塗っていきます綺麗に塗るといまいちなので、厚めに塗って⇓
今回は刷毛の跡を消したいので刷毛でちょんちょんと叩いて
こんな感じに⇓
乾燥させて⇓
あれ.... 煉瓦っぽい...もうワントーン暗くすればよかったですね
ひとまずこの上に仕上げ材『艶なし黒』を塗ってみます。
スポンジを用意して黒いペンキを付けてちょんちょんと叩いていきます
そして完成
もうちょい錆の感じが出ればよかったのですが...煉瓦の上に黒いペンキが塗ってある感じになってしまいました...ただ一体感そしてジャンク感がでたの今回はこんな感じでいい事にしました。
設置
パソコンの脇に設置イメージと違う小綺麗な感じになってしまいましたが...
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。思っていたイメージはないですが木の感じを消して一体感が出てジャンクな感じも多少出たのでオッケーです:-D と思ったのですが...
塗り直し
やはりなんか違う...ということで塗り直す事にしました。
まずは暗めの茶色(錆風)を作り石灰塗料を作り塗装
そしてワントーン明るい茶色を作り(錆風)
まだらに塗装
そして仕上げにオイルステインを雑に塗り
設置してみます
サビサビのアイアン風になりました 😀
という事で2回塗る事になってしまいましたが...終了です。今回作った『石灰塗料』はなかなか使えそうですね 😀 例えばこれ
こんな投光器に塗ったら...いい感じになりそうですね 😀ハマりそう 😀
ではでは 😀