国産プライウッド・・・管理人ジャンゴです。リビング徐々にいい感じになってきましたが、『寝室』はまだまだ手抜き...というかあまり手を入れていません。なのでまずは本棚から作っっていきたいと思います。では早速⇓
まずは現状結構荒れています・・・そしてぬいぐるみも転がっています。これは持ってくるな!と言っているのに同居人が毎日一つずつ運んでくるんです...こっそり部屋に戻すのですが、いつの間にか..
この古い建具を利用したウインドウトリートメントもいまいち気に入っていないんです。ただつけた当時はいいと思ったのですが...
そして問題がもう一つ漫画専用の仮に作った共同の棚。そしてリビングから移動したギターなど、こちらは私のスペースなんですが。荒れてます・・・なのでまずはこの漫画などの収納棚をこのように⇓
ベット周りに囲むように作っていきたいと思います。
材料は『秋田杉プライウッド』『ビス』
まずは近くのコメリで売っていた秋田杉合板12mm普通は輸入物の針葉樹合板が多いんですが、これはコメリさんが最近開発?したらしいオリジナルの合板らしいです
もちろん国産
杉のいい匂いがします
これは普通の針葉樹合板より少し軽いんですねぇ、ただ構造材なので使い方次第で強度は問題無し。
値段は900円?くらいだったと思います。
これを9枚購入。
あとはいつものスリムビス
加工しながら組み立て。まずは両サイドの棚。
300mm幅に作るので、ある程度の枚数をカットこれで1セット
これを組み立てて
これに棚板をつけて
裏板を取り付けて
一つ完成
同じ要領でもう一つ作り
ひとまず部屋に設置
そして建具などウインドウトリートメントを外します
ここはカーテンにする予定です。
上の部分の棚を作ります
そして上の棚は二段にするので組み手を作ります12mmの切り込みを半分
縦の板にも半分
これを差し込み
きつめに作ったのでトンカチでトントンし
ぴったりになるまで差し込み、裏板をつけてビス止め
これを2つ作り取り付けていきます。
取り付け
まずは脚立に仮置き持ち上げて取り付け
仮止めし、もう片方を
ぴったりに作ったので無理やり押し込んで
ビス止めし完成。
次はシェードランプを置く台。ちょっとした棚を作ります
ここにつけますこんな棚板を作り
白に塗って
ベットの両サイドに取り付けて、シェードランプを設置
少し離れて
はいいい感じ。真っ暗で本が見えない...
ではなくわざと光をあてないようにしています。というのもよく読む本などはこちらに入れてあるので、寝室の本棚はどうして捨てられない漫画などを置いてあるわけなんです。
恥ずかしいですが...上の電気をつけるとこんな感じになります。ジャックバウアーが狙ってますねぇ...
ここでいつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。何か足りない...そうですカーテン。一応レールだけ取り付けたのですが、ブラインドも検討中なんです。なのでウインドウトリートメントはいずれということで。
今回使った秋田杉合板。匂いがいいですねぇ 😀 今取り付けて三日目になりますが、いい匂い。輸入物の合板だと...どうなんだろ...
そして棚には明らかに不利な12mmの合板で本棚を作ってみました。強度はまず問題なさそうです。予算は約10000円で済みました。
少しずつぬいぐるみが増えないことを願って...
ではでは 😀