家中の床をフラットに…管理人ジャンゴです。同居人には大反対されていますが、床の張り替えを決意しました。なんとなくリフォームをしながら過ごす事、10年弱…徐々にリビングを拡張してきたので、段差があったりいろいろ問題があります。なのでひとまず準備をしていきたいと思います。では早速⇓
今回の作業は
- 同居人の部屋とリビングをつなぐドアの撤去
- 玄関からリビングにつながる引き戸の撤去
- 押入れスペースの床の調整
- 板張りの壁を針葉樹合板に
- 棚の撤去
こんな感じの作業をしていきます。
まずは
引き戸の撤去
画像だと分かりにくいですが、かなり明るくなりましたよ。
次は
押入れスペース床の下地調整
ここの床です野地板を張った場所です。ここはここで気に入っていたのですが、家中フルフラットにするため、下地調整していきます。
問題なし。
続いて
棚の撤去。板張り壁の撤去。針葉樹合板の壁に
棚も壁もお気に入りですが、思いきって解体しちゃいます。配線など整えて
撤去したドアの場所から合板を張ります上も梁の部分まで張って
完成
色はまだ塗るかどうかも決まっていないので、今回はこのままで終了です。
ひとまずテレビとかオーディオとか設置
いつもの
ビフォー
アフター
今回はこんな感じで終了です。色は塗らなくてもいいような気がしますが…ここに棚を作ったりするので、その棚との色の相性などを考慮してから決めようと思います。
そして肝心の床材は
いま検討中なんですねぇ…
- osb合板
- 針葉樹合板
- ラワン合板
候補はこの3種類。
普通仕上げには使わない材料をチョイスしようと思います。
フローリングは見飽きたので…
それではまた近いうちに
ではでは(^O^)/