これのおかげでリフォームが安く済みました。見た目もスタイリッシュに。
ガスコンロがだめになってきて業務用を買うか悩んでる管理人ジ
ャンゴです。キッチンは高いですよね・・20〜30万は当り前にします。

使い勝手は最高です。汚れてもクレンザーでピカピカになってしまいます。右は調理台、真ん中はシンク、左がガス台になってます。一体型ではないので置き方、配置が自由自在です。
一体型ではないため隙間ができる・・
洗い物などの水しぶきなどが侵入して隙間からたら〜と床に流れていきます。ここの隙間⇓
私はあえて隙間を空けてすぐに拭けるように置いています。前はこんな感じで下の収納棚に置いていました⇓
ワイン箱です。これがピッタリはまるんですね2つ並べると。ただ水が浸入するとえらいことになります。カビが出て中にあった食材などがだめになったことがあります。濡れてもさほど影響が無いものを置くようにしています。水切り⇓
♦問題はガスコンロ付近
まず裏⇓これが便利なんですね。アマゾンで見つけたのですが。既製品のコンロにピッタリです。
何と言っても値段が安いのが魅力!!
私はネットのシギタ商会さんで買いましたが、値段は10万円弱。高いか安いかは人それぞれですが、私はかなり安いと思います。しかもスタイリッシュ。取り付け工賃その他諸々でこの値段は難しいですですからね。あとは棚の使用、扉付き、などを選ぶとなかなかいい値段になるので注意が必要です。システムキッチンの方が安くなる場合もあります。時間があるなら業務用の中古を探すのが一番コスト的にはいいかもしれません。
バッチリきまるということは無いがいい塩梅。自由があるキッチン。
私の家は築40年のボロ・・ヴィンテージハウスなので 😛 主張しすぎないキッチンを探していたんですね。そこでスポットが当たったのがこの業務用キッチン。シンプルで主張しないデザイン。余白があるというんでしょうか、自由なんですね。「ここに置かなきゃだめ」「スプーンはここ」「包丁はここに差す」というのではなく「使いづらいからこうしよう」という方が楽しいですよね という訳で家のキッチンは未だ進化中です。では 😀
私も業務用キッチンを購入しようとしているところで、とても参考になりました。
もしよろしければ写真に載っているシンクのメーカーと間口を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
まずはメーカー「シギタ工業」http://www.sigita.co.jp/
大きさは
幅1200 高さ790 奥行き600
です。右シンク左シンク選べると思います。