古材にはアイアン系が合うのですが...管理人ジャンゴです。この間<古材のテーブルを作ってみた>でテーブルを作ってみました。そこで雰囲気をもうちょい出したいと思いテーブルランプを作ってみました。本当はアイアン系のビンテージランプあたりがいいのですが...余っている電材があるので作ってみようと思います。では早速⇓
電球はエジソンバルブに決定。これに合わせて作っていきます。
これです⇓エジソンランプの光は柔らかくテーブルランプに最適なんですねぇ :-Dなのでこの電球の持つノスタルジックなイメージを壊さないように作っていきたいと思います。
まだイメージ出来てないですが...ひとまず古材の柱をカットしオイルステインで色を塗ります
まずは柱⇓これを150mmにカットします。
そしてトリマーでこんな溝を彫って⇓
オイルで色を塗って⇓
そしてこんな感じに⇓
少しやすりで色を落としました。次は電球ソケットを探して、これが良さそうです(スイッチ付き)⇓
電球ガードを付けて⇓
結線し柱に取り付け⇓
ステップルをトンカチでとんとんし、線を固定。次に線を隠すカバーをカットし塗装⇓
トリマーで溝を彫ったぶぶんは19mmなのでワンバイ材でピッタリです。これをはめて⇓
点灯してみます
こうかな⇓
こうか〜⇓
カバーはいらないかな...取ってみます。
カバーがあった方が良さそうですねぇ :-D戻して⇓
ん〜.....
というわけでひとまず完成です。まだまだ改善の余地がありそうですね...スイッチ部分が絶望的にださいですねぇ...色もいまいち...やはりエジソンバルブには真鍮のソケットが一番しっくりくるような...気がします :-D作ってみたが..使えないかな...
なんて思ったのですが、もったいないので....普通の電球を付けてパソコンルームのライトにしちゃいました(古材棚の上に設置)⇓
これで終了です。ライト/照明は難しいですね...私は安く済むから何でも自分で作っちゃえ!という感じには思わないんですねぇ 😀 いいものはいい。自分で作れない物もある。本当にいい物だと判断したものは普通に買います。ただ少々貧乏性で...材料があるのにもったいないもったいない...という所があるので...こういうこともたまにあります エジソンランプをどうしようか....考えなきゃ...ひとまずテーブルのスポットライトは⇓
こんな感じにしました。
ではでは 😀