テーブルがいっぱい…管理人ジャンゴです。いつのまにかリビングにダイニングテーブルが無くなっていたので、いい感じで雰囲気のある古材を使ってテーブルを作っていきたいと思います。では早速⇓
100年物の古材
あえて釘だらけの柱?梁?を使って作っていきます。
柱を横に並べる感じにしていきます
長手は取れなそうなので横に連結していく感じにしていきます。
どんどんカットしてこんな感じに連結していく感じにしていきます
まだまだ足りないのでカットして
横幅1500mmほどにしたいのでこのくらいです。
次は古材や杉板など余っている材料で目隠ししていきます
サイドの部分ですこんな感じで古材なども使い
一周くるっと固定していきます
ついでにパテ埋めをして
いい感じになってきたので
脚の部分も古材の柱
鉋でスリスリしてこの感じで固定していきます
質感を揃えて4本取り付けて補強
ひっくり返して
このままでもいいのですが、天板だけ色をオーク系のステインで入れてみます
艶が欲しいのでニス仕上げをして
なので
かなりの重さになりましたが…家の中に搬入
そして椅子はイームズ
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。古材の柱でダイニングテーブルを作ってみました。味わい深いテーブルになりました。少々重いですが…ヴィンテージのイームズとの相性もいいようです。
このテーブルは掲載されてみませんが、今月号の東京グラフィティ
で紹介されましたので、ぜひチェックしてみてくださいねぇ
それでは(^O^)/