部屋を縦ではなく横に使う事にした...管理人ジャンゴです。我が家のオーディオスペースは押し入れだった所にあります。この場所がベストだと思ったのですが、この度新しい家具を買ってしまいまして...このままだとまず置けないんです。なので模様替えをするついでに、今回は『古材吊り戸棚』をアイアンの取っ手などを付けてカスタムし、新しい場所へ移動していきたいと思います。では早速⇓




CDを出して吊り戸棚を外します
次は吊り裏板を貼り設置
まずは適当な合板で裏板をビス止め。蓋を取って
一人なので墨をだし、適当な木材を仮止め
ここにピッタリ合わせて付ければいい感じになる訳です。
持ち上げてビス止めひとまず仮止めなのでしっかりビスで止めて、蓋を付けます
問題なし。
と思ったのですが...裏から見ると美しくないですね...これはオーディオスペースが完成してから改善の余地がありそうですね...
続いて『ドアキャッチ』を取り付け
前に使っていたのがあったのでこれを蓋の裏に
そしてカチャッと
あれ....かなり反っているので閉まりません...
戻っちゃいます...
これは最後に改善する事にし
続いて『丸鋼』で取っ手を自作し設置










一応ビスでガッチリ止めてあるが不安なのでアングルを設置
<アイアンを真鍮風に>で作ったこのアングルを吊り戸棚の下にビス止め
両サイドに付けて
気持ちの問題ですが、付けておくと安心です 😀
続いて扉がしっかり閉まるように『掛金』を取り付け
いつもの掛金で


次は扉が上開きなので上扉ステーを...
付けようと思ったのですが...近くのホームセンターには無し。あっても結構高いんですね...「軽く開けられるOO付き!」とかしかなく
こんなのとかはあるのですが、こんな安い物が無いんです....なので『丸鋼』に穴を開けてビス止めし蓋止めを作りました
なかなかいいです :-D『仮』ですがなかなか :-Dいいのを見つけたら取り替える事にしました。
CDを入れてやっと完成...
結構細かい作業があり、金物の調達など...時間が思ったよりかかってしまいました 😥 ひとまず完成です。
まずはCDを入れて蓋のつっかえ棒がいい感じですね 😀
扉を閉めて
完成。
ここでいつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。といっても吊り戸棚のみ終了ですね。もちろんテレビ台(地デジチューナーが故障しているのでモニター台ですが...)も移動して、スピーカーも...ここに置くとなると、裏に壁が無いのでどういう音になるか...不安ですが...移動するしかなさそうです。
この大掛かりな模様替えの原因『新しい家具』とは中古のソファーなんですが、いいのを見つけてしまったんです 😀 古物屋さんで...ちょっとあり得ない価格で置いてあったんです。『OOO木工のOOOソファー』が...あえて名前は出しませんが、今週の金曜日に届く予定なのでその際はまたこのブログを見ていただけたらと思います。
実は嫁さんに黙って買ってしまったんです...
また椅子(ソファー)を....
どうなる事やら...
ではでは 😀