ソファー脇にシンメトリーに配置するために...管理人ジャンゴです。ついこの間、古材でテーブルを作ったばかりなのですが...何も考えず、適当に作ったもので...高さもバラバラ、形もバラバラなんです。というのもいいわけでして、最近ソファー脇にヴィンテージランプを追加し、また部屋の状況が変わったんです。なのでサイドテーブルを2つ作り、シンメトリーに配置し、ヴィンテージランプを設置していきたいと思います。では早速⇓

ajuscoは丸椅子にocは古材のテーブルに
いいんですが、シンメトリーにどうしてもしたくなったんです。なので作っていきますよ^ – ^
材料は杉古材/パイン材
長さを揃えて、今回は斜めに少し太いのもありますが、スマートに見えるようにしていきます
もちろんここも斜めに
ひとまず中に入れて
脚と脚の間に✖️補強するので適当な古材も2本ずつ追加。
次は天板どうも古材でいい感じのがないみたいなので...と言ってもこのパイン集成材も使っては解体、塗っては塗装落とし...しているうちにいい感じに古材感が出てきたので、これを使います
400角くらいにしました。
組み立て/加工
のこぎりで線を入れて、ノミでトントン





どんどん組み立てて天板も上からビスで止めちゃいます
そしてビス穴にダボ


そしてしばらく放置まだニスを塗っていないですが、雰囲気ありますね^ – ^

設置していきます
一つ目二つ目
離れて
要するに見た目がシンメトリーでライトの高さがいい感じになるようにした訳です
そうするとランプだらけでもすっきりした印象になると思い、同じ高さのテーブルを作ってみました。
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。古材のサイドテーブルはひとまず放置。
そして今回のサイドテーブル『天板ちっちゃくねぇかぁ』なんて思う方々もいると思います。私も少しバランス悪いなぁ...とか思っていたんです。
これは作っている最中に、パイン材天板がいまいち...なんて思ってしまって...少し小さめにし、後で古材をのせようと考えたわけです。
今回やらなかった訳は...納屋の中が汚くて、探せばもっといい古材が出てきそうなんです。なので今回は保留ということで。
ではでは( ´ ▽ ` )ノ