暑くて死にそうなので…管理人ジャンゴです。リビングが熱くて発狂しそうなので、エアコンを設置することにしました。空間が無駄に広く効くのか不安ですが…ひとまず取り付けてみたいと思います。では早速⇓
まずは無駄に広いリビングを見てみましょう天井はこの状態
キッチン玄関まで間仕切り、扉なし
「田舎は涼しいからね〜」なんて聞いたことがありますが、我が家はアホみたいに暑いです。というのも天井をぶち抜いてしまったので、熱がもろにおりてくるんです。外のほうが涼しいくらいです。そして扉、仕切りもないので床面積は約30畳。屋根が高い家なので空間はとんでもなく広くなっています。なので業務用エアコンも検討してみたのですが…やはり高い。安いものはないものか、と探して見たところ
CORONA RC-V4017Rに決定
コロナのエアコンに決めた理由から説明していきます。
まずは条件
- 日本製
- 冷房専用
- 余計な機能は必要なし
- 安い
- パワフル
- 100v
- シンプルなデザイン
- インバーターエアコン
このような条件で検討していました。
そして第一候補がこれ
とにかく安い6畳用のエアコン。コメリでは3万円を切る値段で販売されていました。
安いので2台付けようかと思ったのですが…
このモデルは定格。インバーターエアコンじゃないので、電気代が心配。なので却下。
そして次はこのモデル
30畳の空間にはちと役不足なので却下
そしてこれ

100vでは一番大きいモデルです。14畳〜は200vになってしまいます。
そしてワイルドでなめらかな風を送る「ビッグルーパー」
ワイルドでなめらかとはちと意味不明ですが…
ワイルドの方に期待をし
早速購入
付ける場所は パソコン上
配管を済ませて
下地をセット


そして室外機…
いつもの写真撮り忘れです…
しっかり真空引きをしました
そしてスイッチ・オン
冷蔵庫のような冷たい風が出たので問題なし。
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。30畳以上の空間で14畳エアコンの効きはと言うと。
35°の猛暑の日も強風で問題なし。
25°〜30°の湿気が多い日は微風で問題なし。
結論はちと役不足だが、扇風機で風を回してあげれば問題なし。という感じでした。
そして今回の費用は約70000円。自分でつけたので工賃もなく、安く取り付け出来ました。他の多機能エアコンだと
これ+工賃なので、2台買えちゃいますね。ただ今回付けたコロナは冷房専用モデルなので、ドライ、送風などはありますが、暖房はありません。我が家はだるまストーブとファンヒーターで冬を過ごすので問題ないのですが…
暖房はかなり電気代がかかるので使いません。という方に
おすすめです。
ではでは(^O^)/