ちょっとした雰囲気のある棚を作ります...管理人ジャンゴです。ついこの間作った「食器棚」の材料のあまり少しあるんです。もったいないのでちょっとした棚でも作ってみたいと思います。では早速⇓
今回使う材料は
この間作った食器棚この食器棚の余り
エクスパンドメタル、アングル、平鋼などが少し余っているんですねぇ。
なので
ちょっとした物を置ける『武骨でインダストリアルでヴィンテージ感』がある棚を作っていきます
カットしたアングルを
溶接しネットを入れて
溶接
小さい方も同じ工程で作り
棚板部分が完成です。
棚受けを平鋼と丸鋼で作成
丸鋼も溶接大きい方も同じ感じで
もちろんビス穴も開けて
磨いて
形は完成
次は塗装
ガンメタ
とつやなし黒調合して作ります。今回はこの棚より
設置...
出来たはいいが...
場所がまだ決まっていません(⌒-⌒; )
こんな感じで裏に使うのもいいかな?水切り(⌒-⌒; )ここだと私は届くのですが、同居人が届かないので...ダメですね
板張りの壁部分につけてみます。
リビンングにも鏡が欲しいので、小さい古材の鏡をテレビと鏡の間に設置してみます
大と小の2段積み。なんかいいですね(^ ^)
上は飾り棚
しつこいようですが...我が家が表紙になりました♪( ´θ`)ノ




ここで決定。
こんな感じで終了です。余り物にしては良くできました。本当はキッチンのどこかに設置したかったのですが、これ以上アミアミ感が出るとちょっとしつこいような気がするので、リビングで正解みたいですね。
ではでは♪( ´θ`)ノ