時間の無駄にならなければいいが...管理人ジャンゴです。なんか頂いたんです。ガラスケースかな?ただ形はいいんですが、色が絶望的...なのでひとまず色を塗り替えることにしました。では早速⇓
こんな感じのキャビネットですひとまず脱衣所に入れてみたのですが
トイレットペーパーなんか入れると素敵ですねぇ。白いペンキの部屋に入れると、少し黄色い...
なので
ガンメタ+つやなし黒で塗装をしてみたが...
なんか面白くないです。
素材は柱部分が木材。
ガラスもしっかり入っていて、もっといい感じになると思うんですねぇ...ただ黒いのは面白くないですし...古材なんかの風合いも欲しいですね...
なので
解体分解
形はそんなに変えず、アンティーク風に作り直すことにしました
まずはガラスに注意しながら解体外に出して
塗装を全て落とします


つやなし黒で塗装乾燥させて
細い部材も色をヌリヌリ
そして乾燥。
待っている間に
取っ手を『平鋼+丸鋼』で作成
この間作ったインダストリアルな食器棚のあまりで作ります
にょきっと

塗装が乾いたら『ビンテージ加工』をしていきます
240番でガンガン汚していきます。



組み立て
準備ができたので組み立てていきます
ガラスを入れてサイドもガラスを入れます
そして裏板には『汚い木材感』が欲しいので
本当は古材がいいのですが、薄い物がないんです。
なので
荒材の杉野地板を使います。今は赤みがかっていますが、色が抜けてくるのが楽しみです。
棚受けをつけて棚板はひとまずmdfを入れて
そして天板をのせて
ん〜なんか違いますね...
なので
トリマーで『ギンナン面加工』をしていきます
本当はクラシックな雰囲気に
これがいいのですが、ないのでギンナン面で
組み立て/設置
まずは天板をのせてみますいいですね(^ ^)いくらかクラシックな雰囲気になりました。
そして取っ手をつけて
いい感じです。
設置していきます。場所はひとまず廊下ひとまずここに設置。なんかさみしいのでグースネックのヴィンテージランプを
汚い天板を照らして(^ ^)いい感じですね。
本でも置いて
これかな?
我が家が表紙のLiVES。明日発売です♪( ´θ`)ノ
中には...そういえば何を入れるか決まっていません(⌒-⌒; )
なのでひとまず
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。なかなかいいんじゃ...これはよくできましたね(^ ^)ただリペアは時間がかかるんです。一から作ったほうが早い...
ではでは♪( ´θ`)ノ