今回は雰囲気をかえるか...管理人ジャンゴです。キッチンではおそらく最後になるはず..のウッドボックスを作りました。やはりバットからチラッと見えるコーラの缶が気になって気になって...では早速⇓
まず以前に作った一番下の段のウッドボックスを見てください⇓これを作ったことによりこのバットが目立つようになってしまいました⇓
しかも中にはコーラの缶が入っています。余計目立ちますね :-Dしかもあと1つウッドボックスがあれば全体的にバランスがいいと思いませんか ?⇓
緑のバット部分に作って設置したいと思います。
材料は「古材」「針葉樹合板」
いつもの感じでカットして⇓今回はニスを塗ったあまりがあったのでこれを正面に使います。ただあまりツヤツヤだと棚の雰囲気が台無しになってしまいます...なのでヤスリでゴシゴシして⇓
あまり変わらないかな...写真だとあまり変わらないような..実際は艶がなくなりいい感じになりました。
続いてサイドの板⇓これが結構薄いんです⇓
ただそこまで強度がいらないのでこれを使います。
持ち手をトリマーで加工
組み立て
ひとまずビスで仮止めして⇓なんか存在感がありますね...この古材は 😀
そして底板をカットしはめ込みます⇓
最後に調整しながら釘を打ち、拭き掃除をして完成です⇓
雰囲気が合えばいいんですが...設置してみます
まずは中にコーラなどを入れて⇓設置⇓
調和が取れているか全体を見てみます⇓
いつもは上から見るので⇓
いい感じかなぁ... :-Dいつもの
ビフォー
アフター
使わなくなったバットは?⇓こちらに置きました。元々二つ置いてあったので、しっくり来てますね 😀
こんな感じで終了です。少しずつ買いそろえたものの、少しずつ趣味が変わってきて、何となく置いてある感じになりましたねぇ:-D一度に作るとなかなかそうはいかないんです。こんなのが大好きです。混沌とした感じが 😀
ではでは 😀