前に作ったアイアン脚のテーブルは同居人に取られた...管理人ジャンゴです。現在ソファー前は、ウッドボックスをちょっと物を置くテーブル代わりに使っています。ちと分かりづらいので早速みてみます⇓


キャスターを付けたので、少し動かして足をのせてオットマン代わりに使ったり便利なのですが、高さが微妙なんです。
そして最近設置し始めた、アンティークのテーブルランプを置きたくなったんですねぇ。今はここにありますがこのコンソールテーブルに3個置くのは贅沢過ぎるので、ここの1個を今回作るソファーテーブルに置くことにしました。
では始めたいと思います。
まずは高さ。ソファーテーブルの理想の高さは400〜450mm
ソファーの座面までの高さが大体400mmくらいの物の場合ですが。くつろぐ(視界に入らない)にはこのくらいが理想です。
パソコンを使ったり書き物をしたりする場合は
670〜700mm
これもソファーの座面までの高さが400mmくらいの物の場合です。
高くてもいいんですが、結構ゴチャゴチャとして見えるんです。そして我が家のソファー前には椅子がゴチャゴチャっと...置いてありまして。
そして座面の低いニイチェアも置いてあるので、我が家は低いテーブルを作ることにしました。
天板は『シナ合板』ミッドセンチェリー風?イームズ風?に仕上げていきます
参考にするのはこのテーブルの天板
これはリプロダクトですが、この形のテーブル天板を参考に作っていこうと思います。オリジナルの天板を見てみると
こんな感じです。もちろんハーマンミラー自社の合板だと思いますが、既製品のシナ合板もそっくりなんです⇓これは納屋から引っ張りだしたシナ合板です。以前パソコンデスクの天板として使っていました。
大きさもちょうどいいのでこれを使います。
まずは少し角度をつけてカット全面カットしたらヤスリをかけて、
ついでに角をほんのり丸くします
次はニスでサイドを塗装
写真を撮り忘れましたが...仕上がりはこんな感じです
これで天板は完成。
脚はアイアン。余っている昭和な感じのベースを加工します
これですこれを天板込みで400mmくらいになるようにサンダーでカットします
そして切り口
このままだとあれなので
椅子キャップを付けます
このアイアンの太さは16mm。購入したキャップは19mmでした。ちと不安でしたがゴムなので15mm〜20mmくらいは対応できる仕様になっているみたいです。
取り付けて設置したのはいいが...
なのでツヤなし黒に塗装しちゃいます
ローラーで塗装
サイドにはみ出さないよう慎重に塗装し
乾燥させて
ひとまず完成。
次はツヤなしのニスで天板上を仕上げようと思ったのですが、ここで軽食はしてもご飯を食べることはないので、このままで完成にします。
と言ってもすぐに傷だらけになるのはあれなので
こんなfrpのトレーを置くことにしましたそしてイームズのコースターを置き













いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。木の感じはサイドの積み重なった合板部分だけ見える感じにしてみました。ミッドセンチェリーな雰囲気かな・・・周りのイームズに助けられている感じはありますが...ひとまずイメージ通りに作れた感じはあります。
問題ではないんですが、このテーブルの脚の色、なんか違う感じにしてもいいかな?なんて思ったりするんですねぇ
今はつやあり黒。
ツヤなし黒か...
塗装落として錆びさせるか...
メッキ仕上げかな....
おもいきってオリーブドラブとか...
ん〜〜迷う。
しばらくははこのままでいいかな 😀
ではでは 😀