カリモク60...管理人ジャンゴです。先日、いただいたソファーがやってきまして、ひとまずカリモク60のDテーブルを設置していたのですが....普通...偏見がないように私、カリモク60大好きなんです。まさにミッドセンチェリー。ただ良くも悪くも普通。どこに置いてもどんなインテリアにもマッチしてしまうんです。私、管理人ジャンゴは一癖ある家具、インテリアが好きなんです。なので汚い古い古材でテーブルを作り、ソファー周りを自分好みにしていきたいと思います。では早速⇓

今までソファー前はウッドボックスを置いたりアイアン脚のテーブルを置いたり
古材の天板アイアン脚のテーブルを置いたり
していたのですが、何を置いてもいまいち...1か月同じテーブルだったことがありません。なので今回は私の好きな古材と、このテーブルのアイアン脚を使い
テーブルを作っていきたいと思います。
古材天板の作成
まずは天板を取り外して余っている古材を納屋から引っ張り出し並べてみます
これをヤスリ掛けして、綺麗に長さを揃えて
こんな感じに
そして裏に適当な、あて木を当ててビス止め
そしてソファー前に
ヴィンテージライトを置いて
完成です。
ひとまずは無塗装にしました。ただコップのシミとかが付いてしまうので、ニスをうっすら塗ろうか検討中です。
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。カリモクのテーブルはソファーの後に、イームズとセットで置いてあります。これは食事用のテーブルにすることに。
今回作ったテーブル、いい感じです。ソファーとの相性もなかなか。最近は古材の横張りが好きになってきました。ついこの間作った玄関ドアも横今回のテーブルも横
長い材料がないので横にしたのですが、それが吉と出たみたいです。
ではでは 😀