これで3個目...管理人ジャンゴです。キッチンで調理をする際に手元が少し暗いんですねぇ...どうしようと考えていた所アームライトがいいんじゃないか?なんて思い『3個目』のアームライトを購入してみました。では早速⇓
購入したのはこれです。前にも紹介しましたが、垢抜けなくて、古くさくて私好みなんです。何と言っても『値段』2000円でお釣りがくりという....
なので我が家には、一個目パソコンデスク
2個目本棚
そして今回3個目の購入。
キッチンに設置
本棚に付けたように高い位置に付けてみたいと思います。場所はキッチン⇓に設置します。クランプをよく見るとビス穴が開いているんです
上の位置に付けるので落下してきたら大変....ということで挿み+ビス止めでガッチリ固定していきたいと思います。
終了。ライトを組み立てて差してみます
そして点灯
いい感じです。
アームライトは自由自在に動くので
シンクを照らしたりコップを照らしたり
調理中のガス台を照らしたり
調理台を照らしたり
作業台も照らせます
ここで思いついちゃいました....
『これは2台付けた方がいいんじゃないか?』
なんて思い、買いにいこうと思ったのですが...同居人に怒られそうなので...ひとまずは我慢する事に。
そして近々ライトを色々買おうと思ってるんです。ジェルデあたりを 😀 そして私管理人ジャンゴは古物商ジャンゴでもあるんです。なので倉庫に壊れてるアメリカ、フランスのヴィンテージライトが数点あるんですね (売れなかった物...):-D これを直せばパソコンデスクのアームライトは必要なくなりますねぇ。その時にダブルでこのアームライトをキッチンに設置してみようと検討中なんです。
ひとまずいつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。テーブルの脇にあると何の変哲もないデスクライトですが、高い位置に付けると『アイアン』が主張しインダストリアルな雰囲気にもなるんです。この作りで2000円弱....おすすめですよ 😀
3台はちと買い過ぎたかな...安物買いの銭失いにならなければいいんですが...
ではでは 😀