水回りのペンキはすぐ駄目になる・・・管理人ジャンゴです。我が家は古い家なのでシンクの前に出窓?的なスペースが有ります。前に書いた記事<シンク前のスペースに棚をつけてみた>題名は違いますがこの場所をペンキで塗ってみたいと思います。早速⇓
まずは現状(鍋などを下ろして)⇓この状態です。ここのスペースは汚れが気になると好きな色に塗り直しています。
艶なしは水回りにはちと不安だが・・・
本当はタイルでも張ればそれで終了なんですが・・・このめんどくさい状態が結構好きなんですね・・・『汚れてきた』『塗り直さなきゃ』『何に塗ろう 😀 』という感じで 😀 駄目になったらまた塗れば良し!ということでペンキでヌリヌリ⇓2度塗りし⇓
棚を戻して⇓
ここでひとまず⇓
ビフォー
アフター
いい感じですが中に間接照明でも付けたくなりますね・・・これは後でやることにして、鍋などを飾る?置いていき⇓夜はこんな感じに⇓
というわけで色塗り終了。ついでに大掃除をし綺麗になりました。ここの部分を濃い色に塗ったのは始めてですが、なかなかいいもんですね・・・白だと光が反射するので明るいイメージでしたが、黒系はとても落ち着く雰囲気に。これでしばらくは様子を見てみます。では 😀