いろいろ作りすぎた・・・管理人ジャンゴです。利便性を良くするために、棚を作ったりしているうちに棚だらけで雰囲気がいまいちになってきました・・・ 😥 なので思い切って無駄な物を解体し1度リセットしてしみようと思います。では早速⇓
今回の一番の目的は『天板を延長しカウンターテーブル兼作業台』を作ること
過去の記事
などを作ったのですが、まずお気に入りプレート棚はそこまで必要なし。ファイヤーキングの棚はここまで出しておく必要なし。カウンターテーブルは少々幅が足りない。そして上の棚⇓コーヒーの道具などを置いていたのですが「吊り戸棚」を作ったことにより必要なし。
ということでいらない物を撤去して問題を解決しながらスッキリしたキッチンにしていきますよぉ 😀
まずは解体。塗装。
ライトを入れようと思っていた所を解体⇓柱を撤去⇓
ファイヤーキングの棚も撤去⇓
スッキリしてきました。そして柱を立てていた裏板をバターミルクペイントで塗装⇓
ベットの目隠し兼収納で使っていた天板を使い『天板を延長』
ニスが塗ってあるので、ピッタリにカットしそれをビスで止めアイアンの棚受けで補強し⇓
イスを入れてあっさり終了です。
ここで問題発生!椅子の高さが合いませんねぇ・・・
作業台に高さを合わせたのでもちろん合いません。カウンター用の椅子もないし・・・どうしましょう 😥 新しく作ろうか・・・イームズのシェルはあるので足を買うか・・・検討中です。
もう一つ。ファイヤーキングは何処行った?プレートは?これは只今製作中です。
いつもの
ビフォー
アフター

という訳で一度キッチンの作業台をリセットしてみました。ひとまずスッキリしていい感じになりました・・・が椅子の問題はなかなか悩みどころです 😐 ベンチ的なものを作ろうと検討中ですが、大きいと邪魔だし・・・考えなきゃ 😕 では 😀