あんまり見た目は変わらないかな...管理人ジャンゴです。最近天井を抜きまして、壁が変な感じになってしまったんです。バランスが悪いというか...なのでこれを改善していきます。では早速
まずは現状一番の問題は、寝室の戸袋に入っている段ボールなど
丸見えです・・・そして結構目立つんですね。
なのでコンクリート打ちっぱなし風に壁を延長していくことに
まずは下地。石膏ボード
3✖️6板です。このサイズ、プリウスにつめるの知ってました?運転席を前に出せばつめるんです。
かなりせまくなりますが、運転には支障なし。
どんどん加工して、貼っていきます細かいところも、ハイモルは厚塗りできないので...
見切り材も適当な材料で付けて
下地は準備完了です。
仕上げはハイモル。コンクリート打ちっ放し風に
アマゾンでは高いですが、ホームセンターでは1500円ほどで売っています。塗っていきます見切り材を塗装して
まだ塗ったばかりなので、境目が目立ちますが...全体を
目立ちますね...
ただ
12時間経過24時間経過
このように乾くと、だいたい同じ雰囲気?色になるので問題無し。
これで終了...ではなく
キッチンパネル?をモルタルで仕上げます
ここですステンレスのパネルを仮に貼っていましたが、大きさがいまいち合っていないので撤去しました。
今回は試しにモルタル仕上げをしこれを
塗り仕上げていきたいと思います。まずは見切り材ここはツルツルに仕上げていきます
こんな感じかな
いいですね(⌒▽⌒)
乾燥させて
防水加工をしようと思ったが...
どのくらい防水になるか..
刷毛ですり込むように塗っていきます乾燥させている間に、見切り材も塗装
水をかけてみると....いまいちです。もうチョイいいと思ったのですが...ニスのようにはじく感じではないんです。油汚れが染みちゃいそうなので...ひとまずここは保留。後々検討しようと思います。
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。前の中途半端感も好きでしたが...まあ塗ってしまったので、いいことにします(⌒-⌒; )
しかし...広くなりましたねぇ...キッチンに立ってみるとしみじみ感じます...天井抜きすぎか...と
見た目が理想的になったので、満足してますが(⌒-⌒; )
あとは時間を置き、完全に乾燥してから、境目がどうなるか...綺麗すぎてもつまらない、下手くそ感が出ても、みっともない。
ただ下手くそ感を出すと、こういうファクトリー系のランプの背景にはバッチリなんですね
そういえば..古材の鏡付け忘れました。
これは飾りだったので、どっか適当に下げることにします。
キッチンはそろそろ終わりかな?
アイアン風の飾り棚でも作り直すかな...
オールアイアンで...
ではでは♪( ´θ`)ノ