キッチンの壁残り半分・・・管理人ジャンゴです。キッチンの壁をハイモル(軽量モルタル)仕上げでコンクリート打ちっぱなし風に塗っている訳ですが...後半分残っています。今回はそれを仕上げていこうと思います。では早速⇓


次は他の乾いた壁を⇓角度を変えて⇓
もうちょい汚くしても良かったような...
今回塗る壁はこちら
どんどんハイモルで仕上げていきますよ
乾かしている間に『分電盤』『チャイム』のカバーを塗装しちゃいます
オリーブドラブ風のペンキで塗ちゃいます。
コンセントカバーはいずれこれにする予定です⇓
これがコンクリート系の仕上げでは定番ですね 😀まだ乾いていませんがいつもの
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
「コンクリート打ちっぱなし風に塗ってみた」まとめ
ということで打ちっぱなし風にキッチンの壁を塗ってみた訳ですが...仕上がりは「おどろおどろしく、経年劣化が感じられる壁」を目標にしていたのですが...なんか小綺麗になってしまいました これはこれでいいような...なんか中途半端なような...気がします。まあ...結果オーライということで 😮
♦ ハイモルを塗ってみた印象として
- 粘着質で塗りやすい
- 「耳たぶくらいの固さで」とよくいいますが、耳たぶより少々柔らかい方が塗りやすい
- コスパがいい。キッチン全体を塗り厚1mm~3mm厚で塗り1袋と半分。
- 素人でも比較的扱いやすい
こんな所でしょうか 😀 雰囲気がインダストリアルで倉庫っぽい 😆 『インダストリアルデザイン』『ウェアハウススタイル』などのジャンルが好きな方にはとてもおすすめですよぉ 😀 ではでは 😀