作業台の両側を歩きたい...管理人ジャンゴです。最近、同居人とよくキッチンでぶつかるんです...両者譲ることを断固拒否するのもありますが...そこで他にも原因があるんじゃないかと考えたところ、キッチンへの入り口が一つなんですね。なので作業台の周りをぐるぐるっと回れるように、喧嘩中目を合わせなくてもいいように、作業台を一つにしていきたいと思います。では早速⇓



作業台の中は調味料、食器などを置いています
ちと使いづらいのでこれも改善していきたいと思います。
そして今回撤去する作業台の中身は、電子レンジなど。まずここをどうにかしないと...
レンジはここでオッケーです。このレンジは
話がずれましたが、ひとまず整理もしたいので棚の中を全部出して
ハイモルで補修します
で補修します

続いて
サイドが汚いので『アングル』で隠します
この部分です汚い部分を壁際にしていたので、問題なかったのですが、今回はこの部分も出てしまいます。なので
古いアングルを設置しました。なんかインダストリアルな雰囲気になりましたね^ ^
もう片方もつけようと思ったのですが...ちょうどいいアングルが...古材に埋もれているので、後でやることにしました。
続いて
塗装『オリーブ系』のペンキを調合し塗装します
黄緑系こげ茶
を混ぜて
オリーブドラブ風
もうちょい暗いのが好みですが、2回塗りするのでひとまず塗装
フラッシュをあてると随分明るいですが、実際はこんな感じです
乾かしている間にアイアンラック
ここに置いていたものを、鏡の下に移動
やっぱり薄いです、なのでもうちょい暗くして
このくらいがよさそうです。ツヤなしのペンキなので、乾くと色が濃くでるのでこの辺にしときます。
もう一回塗装ライトをもろにあてているので一旦消して
いいですね^ – ^
仕上げ。ウッドボックスを入れたり、アイアンラックに色々飾ったり...
まずは業務用キッチンの棚作業台
古材の足置きを置いて
古材のカウンターベンチを置いて
アイアンラックにはひとまず古材、やかん、ウッドボックス
テーブル上のライトは一つに
アイアンラックの部分が暗くなってしまったので、これは後々。
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。もうちょいアイアンの感じがほしいですねぇ...椅子を変えるか、アングルを追加するか、悩みますねぇ...
そういえば、バーターミルクペイント...
気に入っていたのですが、昼間の感じが青すぎるというか...いい色なんですが...ただ飽きたのかもしれませんね(^ ^)
ところで今回の色。
いい感じにできました。もちろん補修用のストックを作りましたよ。
あとは日中の光でどう見えるか...
ペンキの色は奥が深い...
ではでは( ´ ▽ ` )ノ