メニュー表を置けばお店みたい・・・管理人ジャンゴです。暑い夏にさっとキッチンで食事をとれるように『カウンターテーブル』的な物を作ってみました。このテーブルとリビングのテーブルはわずか3歩・・・ですがなんか必要な気がするので作ってみたいと思います。では早速⇓
まず現状を⇓ここに作ります。まずは天板の横の支えになる納屋の解体で出た古材の柱を入れて⇓
天板は<間仕切り兼収納>で使っていた天板を一枚⇓
ひとまず載せてみます⇓
ピタピタで切ったので入らない・・・
適当な材木をあててトントン⇓
ひとまず入りました・・・続いて縦方向の補強をしていきます。納屋にこんなテーブルの足があったので⇓
これを艶なし黒に塗り⇓
一本だけで十分そうなので適当な場所に入れて⇓
ここでいいかなぁ・・・しばらくはビス止めはせずに入れとくだけでいいかな・・・邪魔になるとあれなのでしばらくは様子見です。
ニスが塗ってない所があったのでタッチアップをし⇓ひとまず完成です 😀
椅子はどれだぁ・・・
まずは丸いスツール⇓続いて学校の椅子⇓
これはゆくゆく考えることにして。早速ちょっとしたつまみで一杯
問題なし。 😀
というわけで古材でカウンター的なテーブルを作ってみました。本当に必要か作った私も疑問ですが・・・ひとまず完成です。夏は重宝しそうですが・・・冬は寒くてまず使わないような気がします・・・では 😀