お気に入りの食器は見える所に・・・管理人ジャンゴです。気に入っているプレートなどは良く使いますよねぇ 😀 我が家の食器棚は作業台の下なのでリビング、廊下から見えないように収納しています。見える所に飾りたくなったので、お気に入りの食器を置くように棚を作ってみました。
柱は古材。棚板は1×4。
この場所にはば500mmの棚を3段作る予定です。まず古材の柱をカットし立てます⇓
この柱に今回は溝を作ります⇓丸鋸で筋を入れて、鑿でトントン⇓
反対側はこの間<本棚にCDを収納>で余った物も仕様⇓
棚板はいつものワンバイフォー。色は艶なし黒。
まだまだ余っていますワンバイフォー・・・大活躍です。早速500mmでカットし色を塗り組み立てていきます⇓これを釘、ビスで固定し食器を入れていきます⇓
1段目は「FRPのヴィンテージトレイ」
2段目「フェデラル/ディナープレート、ボウル」
3段目「グスタフスベリ/プレート」
4段目「ファイヤーキング/ジェーンレイプレート」
ビフォー
アフター
というわけで終了。古材の柱を使ったため一体感があり、作った感じがあまりしないような・・・・太い柱を入れたため、上の棚の補強にもなり一石二鳥 😀 あとは地震がこないことを祈るのみです。では 😀