ガスコンロの脇に水切り台...管理人ジャンゴです。もちろん水切り台には洗った食器があります。その脇にはガスコンロ...食器は毎回収納しませんのでたまに油がはねて悲惨な状況になることもあります。 今回はこれを改善したいと思います。では早速⇓
試しに大谷石を置いてみた
といってもお試しなので、下から重ねていくのはなかなか重労働です。なので枠を古材で作りひとまず仮置きしてみます⇓なんかいい感じ...かな?
ただ上の部分とコンロ側は結構ぼこぼこなので簡単にハイモルで補修し⇓
鍋を置いてみます
炒め物の油が水切りの方にはねるのは防げそうです 😮 ただ結構ぎりぎりなので使いづらいかもです
ただ見た目はいい感じになりました。キッチンの壁をコンクリート打ちっぱなし風にしたので一体感が出ましたねぇ :-Dコーヒーを入れてみたところ⇓
これは便利です。ちょっとした作業台になりますね 😀 コーヒーをハンドドリップで入れる際、適温は86度。やかん〜スリ
ムポットに移し替えると丁度適温になります。いつもはこの作業を右端の作業台までやかんを持っていき移し替えるという感じだったのですが、これはいいですね 😀
という訳でひとまずこんな感じに⇓設置してみました。本当は下から積み重ねるのがいいんですが...石を切るのは結構大変なんですね...そして重い...大谷石は軽い方だと思いますが :-(ひとまずはこの状態で使ってみることにしました。まだまだ大谷石がたくさん転がってるんですね庭のあちこちに...材料はたくさんあるのでまだまだ改善の余地がありそうです。では 😀