なくてもいいが、あった方がいい...管理人ジャンゴです。以前の記事<カウンターベンチを作り替え>でベンチを作り替えました。その原因の一つが「足置き」なんです。貫にちょこんと足を載せて解決!だと思ったんですが...なんかいまいちなんです...やはりちょっとした足置きがあるといいと思い作ることにしました。では早速⇓
まずは今の状態⇓以前は古材で⇓
足置きを置いていました。これがベンチに入る際邪魔だったんです...なので撤去しベンチの貫の部分⇓
に足をちょこんと⇓
載せていたのですが...結構疲れます...なので
- ベンチに入りやすいように足置きの長さを短く
- ビスなどで固定しないで動かせるように
- 動かせるけど、足が触ったくらいでは動かないように
- シンプルでベンチに負ける存在感(あくまでベンチが主役)
こんな感じに作っていきたいと思います。
第一候補は以前ベンチに使っていた『柱』
この貫の部分⇓ちょうど色もいい感じに塗ってあるのでこれをそのまま置いてみます⇓
あら...長さも高さも丁度いいですねぇ :-Dこれで決定です。
滑り止めにこんなゴムを付けて⇓これで程よくホールド出来ます。
設置
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで足置きが完成です。置いただけですが...シンプルで無駄がなく控えめな感じになりました。問題がいろいろあったのですがサクッと解決。
なんだかんだ言って今回これを作ることになった理由『同居人』の一言なんです...
「前の方が座りやすかった!!!」
と強めに言われた為に....作ることになったんですねぇ 😥 これで大丈夫だと思うんですが...
ではでは 😀