空いた時間でゆっくりじっくり作っていきます...管理人ジャンゴです。なんか最近、キッチンにコテコテのインダストリアル風の何かを置きたくなったんです。重厚で武骨で...なのでシンク前の吊り棚を撤去し、しっかりした食器棚をアイアン+棚板木材で作っていきたいと思います。
まず設置する場所はシンク前のスペース。
今は飾り棚。ファイヤーキングなどを置いています。ここのスペースはとても便利で...本当はよく使う食器を置いておきたいんです。ただこのままだと丸見えなんです。
そしてここは光取り、窓があるので塞ぐことはあまりしたくないんですねぇ。
なのでその問題も解決しながら作っていきたいと思います。
材料はアイアンなど。今回のメインはエキスパンドメタル
用意したのは
写真を撮り忘れたのもあるので…アマゾンで勘弁してください(⌒-⌒; )
まずはアングル25mm/アングル20mm/平鋼25mm
これではなく普通のアングルです。エキスパンドメタル
これでなく鉄製です。溶接蝶番
ワンバイ材1✖️12
などなど
この溶接機
で溶接していきます。作業開始
まずはアングルで枠を作りこうします
溶接
裏はしっかり表は後でやすりで

これをアングルで溶接全て溶接したら。裏板にエキスパンドメタル
平鋼を一周
上にエキスパンドメタル
もちろんアミアミも溶接していきます。
ワンバイ材を突っ込みます
一番下の板は出さない?出せない?仕様にしていきます。
こんな感じに上の棚は出し入れできるようにカットして突っ込みます。
なので
棚受けを作成
次は扉
今回どうしようか悩んだのが扉。2枚にし観音開きにするか...3枚にして観音開きプラスロッカー風の扉するか....細かく4枚細い扉をつけて、ロッカー風にするか...入れるものは食器なので..
結局、使い勝手を考え3枚にしました。
枠を作りはめてみます。いいようなので、蝶番を溶接
本体に溶接
エキスパンドメタルをはめて
溶接
いい感じです
棚板を設置
カットして突っ込みますワックスをあまり塗らず薄めにしたので、見た目が重くなりすぎずいいですね(^ ^)
グラインダーで綺麗にして
塗装。色はガンメタリックに
ガンメタですね(^ ^)
定番のアサヒペンだと
これです。銀黒...これですが色を塗ったところ、少し明るいんです。理想はもっと暗い雰囲気にしたいんです。なのでをミックスし色を作っていきます


乾燥させて
設置
まずはこれを解体し
スッキリ。このままでもいいかな...なんて...考えては...ダメですね(^ ^)せっかく作ったので。コテコテのインダストリアルな雰囲気にしていきます。
まずは
蛇口の分高さを上げなきゃいけないので古材の角材を用意しました。本当はアイアンの脚を溶接しようと思ったのですが、ここに設置するのでなんか合わないかな・・・なんて思い古材にしました。そしてここの100mmくらいのスペースにバットなどを設置していきます。
いつもの
ビフォー
アフター
こんな感じで終了です。離れてみると雰囲気が似てますね...ただ本物感?インダストリアル感が出ました。エクスパンドメタルがいい感じです(^ ^)
今回の食器棚、気になる材料費
アイアン、部材など
15000円
ペンキなど
2000円
木材
2000円
総額で20000円ほどでできました。
予想よりかかりましたが...
買うとなったら7万〜10万円ほどが相場でしょうか...
作ってよかったかな...
手間を考えると、買ったほうがいいみたいですね(^ ^)
空いた時間を使って5日ほどかかりましたので....
そして同居人にはウサギ小屋みたい...
と言われる始末...
ではでは(⌒-⌒; )