庭も着手するべきか...管理人ジャンゴです。家の中は何となくまとまってきたので(細かい所はまだまだですが)そろそろ庭も手を入れていこうと最近考えているところです。こちらに引っ越してきて畑をやり始めたのですが....例の事故がありなんか不安なのでやめていました(茨城)...「そろそろ畑を再開しようか」なんて思っています。そこでひとまず家の庭(森)の紹介をしていきたいと思います。ついでに家の中も紹介しながらやらなきゃいけない所などを確認しちゃいます。
では早速⇓
まず庭の紹介
茨城県の県北。国道から一本入り、2本入り....結構山奥に管理人ジャンゴの家はあります。まず入り口にシンボルツリーがあり⇓回りの木もとても高くどれがシンボルツリーだか分からなくなりそうですが...これを左に入り⇓
これを奥に⇓
カーブを曲がる途中に納屋がありました⇓
記事<納屋を解体してみた>そして進むと⇓
我が家の登場です。引っ越し当時はこんな感じです⇓
:-D右手見えますのは
で作ったテラス?のようなスペース。ここにはハンモックを吊るす予定です。ここで草刈りの後に飲むビールが...うまい
ここから見える景色がこんな感じです。
そして家の玄関回り。
記事
などなど...引っ越してきた時は⇓
裏の森が屋根にかぶさりひどい状態でした...瓦のてっぺんが低くなっているのは地震の時に⇓
こんな感じになり、修理したためです 😥
右手には作業場兼納屋⇓左は庭/森/林⇓
この先には隠居(廃屋)があります⇑
草刈りをさぼっていたら、自分よりも背が高くなってしまいました....この庭?広場?森?は冬には草がなくなりこんな感じです
これは薪を作っていた時の写真です。春になると⇓
オオイヌノフグリが一面に咲きます。そして霧が出ると幻想的な雰囲気に⇓
そして畑は⇓
こんな感じでありました。また始めようか検討中なんですね...野菜、ハーブをメインにやろうと思っています。
庭?森?から見える家の外観
この家を選んだ理由の一つ『前に道路も家もない』
前は薪ストーブがありました
これです⇓今は地震が恐くて取っています...あの大震災の時に火がついていたら....恐ろしいです :cry:薪ストーブがあったときはもちろん庭に薪がこのように⇓
庭が綺麗ですね...この状態を維持するのは重機が必要です...
家の中の紹介
記事
右側の1つめの扉はトイレ
2つ目のドアは洗面所、お風呂
記事
左の部屋は同居人の部屋
納屋の扉の奥はキッチン
記事
などなど
キッチンから見たリビングです⇓
キッチンの奥に見える扉は
最近一緒にした寝室兼クローゼット
ここの部屋も色々やったのですがまだ記事にしていません...ベットの脇に古材でサイドテーブルを作ったりしたのですが...写真を取る前にぬいぐるみなどの搬入...なので細かい所が出来ずにひとまずはストップ...壁なども手を入れたかったのですが...
ひとまず押し入れクローゼットはこんな感じになりました⇓
カーテンを付けて⇓
外の景色はこんな感じです⇓
続いてリビング
記事
などなど...
逆から⇓
そして天井
こんな感じです。ここの部屋はロフトも作る予定でまだまだ未完成。
まとめ
長くなりましたが...書いていて長く感じました 😯 こんな感じで我が家の紹介は終了。外回りも何となく分かったでしょうか?分からないですよね...中は何となく分かったでしょうか...どうだろう...なので簡単な図面というか図を⇓黄色い線の内側が管理人ジャンゴの敷地です。家の中の図面はいずれ...これからは家の外回り、畑などもやっていきたいと思いますのでこれを見て想像 8-Oしていただけたらと思います。これからもいなかそち.comをよろしくお願いします
もう一つ 😮 最近広告が増えてきたのを気づいた方は気づいたと思いますが...サーバー代、サイト維持費の為の手段です...邪魔だ!!!なんて思わずに気になったら『ポチッ』としていただけたら幸いです 😀 ではでは 😀